2025年7月11日金曜日

【伊東地区 ボランティア活動 報告】

 

7月6日(日)に伊東地区会のボランティア活動として、伊東市にて行われた「第70回 松川タライ乗り競争」の運営のお手伝いをしました!このイベントは、多数のメディアでも紹介された伊東の夏の風物詩です。

参加したのは生徒4名、保護者5名、教員3名の計12名。任された仕事は、男性陣がスタート地点でのタライの運搬やセッティング、女性陣は受付からスタート地点への選手の誘導や人数の整理でした。スター地点での生徒の頑張りはTVでも放映されていたそうで、新聞社にインタビューを受けていた生徒もいました。ただ、水を含んだタライを運ぶのはホント~にきつかったです。

運営スタッフの方々からの指示や、伊東市議会議員 佐藤周さんのお力をお借りし、生徒は積極的に仕事をこなすことができました。当日は気温が30℃を越すとても暑い日でしたが、充実した日を過ごすことができ、伊東市の夏の始まりを告げるイベントに貢献できたと思います。ご尽力いただいた方々、本当にありがとうございました!



2025年7月9日水曜日

中学2年生探究学習(1組~3組)7回目の授業報告 「ウェンドフェルト延子先生の講話」を聞いて

  今年度の探究学習(1組〜3組)7回目の授業を報告いたします。これまでの授業でも先輩方や先生方のお話を聞かせていただきましたが、今回は昨年度まで本校で働いていたウェンドフェルト延子先生をお招きして、色々なお話をいただきました。


今回は

・昔から岡宮に住んでいる方が岡宮での生活をどう感じているのか

・災害時にどのようなことが考えられるか

を中心に考えました。

 海外での経験が豊富な延子先生のお話を聞き、貧富の差がある国に比べどれほど私たちが幸せなのかを深く考えさせられました。岡宮では水道をひねれば柿田川の安全で美味しい水が出てきます。海外には朝、学校に行く前に家族の生活水を川に汲みに行くところから1日が始まる国があります。私たちが面倒臭いと感じているゴミの分別ですが、海外では分別をせず一箇所にゴミを集めます。貧しい子供達がそのゴミ山から生活に使えるものを、漁っている様子も見られるそうです。貧富の差が大きな国ではお金持ちは襲われる恐れがあるため、1人で外を歩くことも許されません。私たちが当たり前に暮らしている毎日や岡宮での生活には多くの幸せが隠されているんだ、ということを知ることができました。

そんな岡宮にも自然災害時には多くの危険があります。

 今後の活動では、坂が多い岡宮において、避難経路を高齢者や小さな子どもが安全に無理なく移動することができるのか、大雨の場合には土砂崩れの可能性はあるのか、地震や津波、大雨などの災害にどのように対処すれば良いのかを考えていきます。

今回、私たちのために貴重なお話をしていただいたウェンドフェルト延子先生に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。










<長谷川学年主任より>

 海外の様々な国を訪問された経験から、岡宮を見た時にいかに恵まれた地域であるかをお話いただきました。広い視野を持って物事を見ることの大切さを改めて学ぶ良い機会となったことと思います。これからの生活に活かしていきましょう。


<生徒のフォームより>






2025年7月2日水曜日

暁秀中学校サッカー部練習会について



暁秀中学校サッカー部練習会について

 この練習会は現在小学6年生と5年生の児童とその保護者の方に暁秀中学校、サッカー部を知っていただくものです。
 本校は中高一貫教育で『至誠』『創造』『奉仕』の校訓のもと、将来、社会のリーダーとして活躍できる人材育成を行っております。
 練習会には暁秀中学校のサッカーや雰囲気を感じたいと思っている方はもちろんのこと、暁秀中学校・高等学校での6年間を通じて勉強とサッカーの文武両道と何事にも楽しく全力で取り組みたいと思っている方々のご参加をお待ちしております。

対象

 2025年度(令和7年度) 小学6年生 小学5年生

日時

     ① 2025年 7月12日(土)15:00 ~16:30

     ② 2025年 7月19日(土)15:00~16:30

*上記の日程で都合が合わない方は、個別に普段の練習に参加することも可能です。

 (平日は16時から練習を行いますが途中からの参加も可能です。参加希望日の前日までにご連絡ください。)

 

セレクションではありませんのでご注意願います。ただし、練習会参加者から若干名の運動部奨学生を選考することがあります。

会場

加藤学園暁秀中学校人工芝グラウンド (沼津市岡宮字中見代1361-1)

申し込み

参加ご希望の方は以下の内容をメール  oiyama@gyoshu.ed.jp  に送信してください。 

 (1)児童お名前(ふりがな)

 (2)保護者名、保護者電話番号(参加当日連絡の取れる番号でお願いします)

 (3)所属小学校・学年

 (4)所属チーム

 (5)ポジション

 (6)希望日(①~③)(複数回参加していただいても構いません)

 

件名は【 練習会申込 】で送信してください。申し込み完了後、メールにて練習会の詳細をご連絡いたします。

☆ 暁秀中サッカー部とは

文武両道を目標とする中で、『サッカー』 『学業』 『人間育成』の3点をテーマに活動しています。

サッカー:経験者から初心者まで一緒に活動します。個人技術の習得、個人戦術からグループ戦術まで基本的なことを理解して実践できるように、また、自分自身の判断ができる選手になっていけるように指導しています。

◎ 令和4年・5年・6年度 沼津市中学校総合体育大会優勝 3連覇達成!

  〇 静岡県リーグ(クラブチーム含む大会)所属

学業:定期テスト前にはサッカー部としての勉強会も行い学業面も指導しています。成績学年上位に入る生徒もいます。

人間育成:挨拶の徹底や言葉遣い、気配り、物の管理など生活の中で当たり前のことを当たり前に行えるよう指導しています。

☆ 活動日

基本的に月曜日は休みです。

火曜日から金曜日は16時から18時00分まで。

環境はサッカーコートの半面で練習をします。もう半面では高校サッカー部が練習をしていて、

大会前はお互いに譲り合い、全面を使用する事もあります。

※ 土曜日、日曜日、祝日は練習試合や公式戦がほぼ入ります。

※ 長期休暇(夏・冬休み等)には県内外のフェスティバルなどにも参加します。

    休みの日はなるべく試合を組み、部員全員が多くの実践を積んでもらいます。

☆ 暁秀のメリット

 今年から全面人工芝になりサッカーをするうえで最高の環境が整いました。また隣で高校生がトレーニングを行なっていますので、高校生のトレーニングを観ること感じることで学ぶことも多々ありますし、高校生に負けまいと常に活気のある状態でトレーニングができます。
 また時期によっては平日でも高校生とトレーニングマッチを行なっています。ナイター設備もありますので冬場でもしっかりとトレーニングができます。もし、怪我をした場合でもトレーナーと連絡が取れるので復帰までのケアの仕方やリハビリも指導できます。
 トレーニング後には学校で自習教室も開いておりますので勉強をしてから帰宅することができます。自習教室には様々な教科の教員も残っていますので個別に教えてもらうことも可能です。サッカー部員も利用している生徒がいて宿題等を終わらせてから帰宅する生徒もいます。

☆ 中学校卒業後は

暁秀高校に入学する選手が大半です。

暁秀中学(サッカー部所属)から暁秀高校へ進学した生徒や暁秀高校サッカー部の生徒の卒業後の進路としては

 

《国公立》  東京大学・名古屋大学・大阪大学・京都大学・静岡大学・千葉大学・金沢大学・東北大学・秋田大学

《私 立》  早稲田大学・慶應義塾大学・明治大学・中央大学・青山学院大学・立教大学・立命館大学・東京理科大学

日本大学・駒澤大学・国士舘大学・山梨学院大学・芝浦工業大学・東京農業大学・東京薬科大・成蹊大

芝浦工大・龍谷大・近畿大・駒澤大・専修大・国学院大・神奈川大・千葉工業大・東京電機大・明治学院大

東京経済大 など

 

プロサッカー選手になった卒業生もいますが、多くの生徒が大学進学をしています

2025年6月27日金曜日

【中学1年生 総合探究】早稲田大学 大河内博先生が来校されました!

 6月23日(月)、早稲田大学より大河内博先生をお招きして、中学1年生を対象に模擬講義を行なっていただきました。


大河内先生のご研究である地球規模での環境保護や、それを応用することで人類を救うことにつながるといったお話を通して、その意義を学ぶことができました。

また、その研究のための調査場所として富士山が適しているということにも、生徒たちは大きな驚きを感じていました。

内容には難しい部分もありましたが、大河内先生は中学1年生にもわかりやすく、丁寧にお話をしてくださいました。

生徒たちにとっては、「既知」だと思っていた富士山。

しかし、先生から語られる「未知」なる富士山のお話に、生徒たちは目を輝かせていました。


講義の最後には、熱いエールもいただきました。

続く質疑応答の時間では、生徒たちは積極的に手をあげて、質問をしていました。

富士山の新たな一面に触れたことで、生徒たちの富士山に対する興味関心はより一層深まったことでしょう。



お忙しい中、本校までお越しいただき、心に残る素晴らしい講義をしていただきました。

大河内先生、本当にありがとうございました!

暁秀フェンシング 県予選&東海大会にて優秀な成績を収めました🌟

総合部(フェンシング)に所属している生徒が県予選ならびに東海大会にて優秀な成績を収めました!


県予選(5.17土)

個人サーブルの部(男子)

1位 バーナード洋人 2位 木村凛之介 

3位 廣岡亜門 4位 小林慶一郎


個人サーブルの部(女子)

1位 小笠原悠


個人フルーレの部(男子)

3位 佐野直太郎


東海大会(6.21土)

個人サーブルの部(男子)

1位 バーナード洋人 2位 木村凛之介 3位 小林慶一郎








県予選にて優勝、準優勝を果たしたバーナード洋人さん、木村凜之介さん、小笠原悠さんは8月に行われる全国大会に出場します。

これからも暁秀フェンシングは大活躍していきます!引き続き応援よろしくお願いします。








2025年6月21日土曜日

6/21(土)オープンスクール開催!

 6/21(土)は暁秀中高のオープンスクールです。

見学可能時間:13:30~16:30

予約不要。駐車場有り。

暁秀に関心のある方はどなたでもご参加いただけます。

2025年6月11日水曜日

令和7年度第44回「沼津市わたしの主張大会」出場

6月7日、「沼津市わたしの主張大会」に3年3組の田中梨央さんが出場しました。

「レジ袋に思うこと」をタイトルにプラスチックごみが増え続ける現状と根本的な解決に向けて、論理立てた主張を堂々と発表してくれました。




 

【伊東地区 ボランティア活動 報告】

  7月6日(日)に伊東地区会のボランティア活動として、伊東市にて行われた「第70回 松川タライ乗り競争」の運営のお手伝いをしました!このイベントは、多数のメディアでも紹介された伊東の夏の風物詩です。 参加したのは生徒4名、保護者5名、教員3名の計12名。任された仕事は、男性陣が...