私たち中学2年生は神奈川県の新江の島水族館から江の島までの見学、散策を楽しみました。お天気は快晴でした。生徒の皆さんは、江の島周辺の素敵な景色を堪能しながら、グループで企画したルートを巡り、1日楽しむことが出来ました。
<遠足後の感想文より抜粋>
暁秀中学校・高等学校 NEWS & TOPICSへようこそ!! このブログでは、本校の最新ニュースをお届け致します。
私たち中学2年生は神奈川県の新江の島水族館から江の島までの見学、散策を楽しみました。お天気は快晴でした。生徒の皆さんは、江の島周辺の素敵な景色を堪能しながら、グループで企画したルートを巡り、1日楽しむことが出来ました。
<遠足後の感想文より抜粋>
第55回世界児童画展 静岡県展が2025年4月26、27日に静岡市民ギャラリーで開催され、加藤学園暁秀中学校の昨年度全国特選者・入選者の作品が展示されました。毎年夏休みの課題として取り組んでいる美術コンクールですが、世界児童画展は暁秀中学校から毎年入賞・入選者を出しています。
5/31(土)暁秀中学校一日体験入学の予約を開始しました。
HPより体験授業と部活体験の詳細を確認の上、予約をしてください。
https://mirai-compass.net/usr/kgyoshuj/event/evtIndex.jsf
第47回ストリートギャラリー静岡県東部高等学校美術展が2025年4月24日㈭~5月5日㈪三島大通り商店街各店舗とVia701ギャラリーにて開催。加藤学園暁秀高等学校が参加し、2年生の昨年度美術選択の授業作品43点、高1、高3美術部作品2点を展示しています。5月5日㈪は商店街まつりが開催され、当日は歩行者天国になり、加藤学園高等学校チアリーディング・応援団・吹奏楽が参加します。
4月19日に創立記念式典が催されました。
記念講演として、順天堂大学国際教養学部長のニヨンサバ フランソワ教授をお迎えし、
“「夢を諦めるな」〜 健康 × 教育 × 平和 〜”をテーマにお話をいただきました。
フランソワ教授のご出身であられたルワンダ共和国での生活と、
その後の中国への留学、そして現在の順天堂大学に至るご自身の人生を
お話しいただきました。
差別や偏見、天安門事件やルワンダ内戦での悲劇的なお話は、
生徒たちも衝撃的だったようで、鼻をすする音も聞こえてきました。
しかし、そういった逆境にも負けず、むしろそれをバネにして道を切り開いていらっしゃる教授の姿とお話は、生徒たちの胸を打つものでした。
体育館から教室へ戻る生徒の1人は「今まで聴いてきたお話しの中で、一番素晴らしかったです。」と呟いていました。
お話が終わった後も、控え室には長蛇の列が!
凄まじいモチベーションの根源を尋ねたり、
自分の思いの丈をぶつける生徒たちがひっきりなしに訪れてきていました。
本日はお越しいただき、素晴らしいご講演をありがとうございました!
4月21日㈪中学3年生が春の遠足で鎌倉に行きました。当日は天気も良く、散策日和でした。班ごとに長谷寺又は高徳院をチェックポイントとして訪れた後、ランチをしたり、外国の観光客への英語インタビューに挑戦したり、小町通りでお土産を購入したりなど集合時間まで楽しむ姿が見られました。英語インタビューでは、お礼のために作った折り紙の鶴や手裏剣が外国の方にとても喜ばれました。
高徳院にて
4月21日(月)に春の遠足に行ってきました。
中学1年生は富士山世界遺産センターとまかいの牧場です。
総合的な探究の時間では富士山をテーマに地域学習に取り組みます。
その第一歩として、富士山に関するたくさんの資料に触れるため、訪問しました。
有名なモニュメントはとても大きくてびっくり!
とても天気が良かったです!富士山がとっても綺麗に見えました。
5階の展望スペースではこんな写真も撮れました!
もちろん、富士山についての学びも深めることができました。
午後からはまかいの牧場に行きました。
富士山の麓で、ぽかぽか陽気の中、お昼ご飯を班ごとに食べました。
みんなでアイス作りも体験しました。
学び、遊びを通して親睦を深めることができたようです。
私たち中学2年生は神奈川県の新江の島水族館から江の島までの見学、散策を楽しみました。お天気は快晴でした。生徒の皆さんは、江の島周辺の素敵な景色を堪能しながら、グループで企画したルートを巡り、1日楽しむことが出来ました。 <遠足後の感想文より抜粋>