2020年1月31日金曜日

暁秀ニュース22号


暁秀ニュース22号を発行しました。
今回は「空コンテスト」の結果が掲載されています。





pdf版はこちら↓からご覧いただけます。
暁秀ニュース22号

2020年1月27日月曜日

1/25:観光甲子園決勝大会


125日、美術部映像班の5名が神戸市で行われた観光甲子園決勝大会に臨みました。
観光甲子園の課題である「海外からの観光客を地元に呼び込む策を提案する動画を制作する」ために1学期から企画書を作成し、予選通過50校に選ばれ、動画を制作しました。その動画が見事決勝大会への進出10校に選ばれました。決勝大会では動画作成の意図などを含めたプレゼンテーションを行い、息の合った発表ができました。残念ながら受賞にはなりませんでしたが、他校の完成度の高い動画やプレゼンテーション、鋭い分析、地道な取り組み、高校生らしい視点など多くを学びました。

PR映像はこちらからご覧いただけます。
https://www.nexttourism-contest.jp/final/

美術部映像班のメンバー。

リハーサルの様子。

 本番に向けて練習。チームとしての団結力が見られました。

懇親会では、審査員の方々からアドバイスやお褒めの言葉をいただきました。

NWC:第7回勉強会(教育#2)


115日にNWCによる第7回勉強会が開かれました。

今回は、前回の教育問題から浮かび上がった問題点を更に深堀した、子供の権利と教育についてでした。
日本で相対的貧困にある子供の割合が、7人に1人であること、教育格差が広がっていることを問題視する大人の割合が年々下がっていることなどを取り上げ、「学力の低下と固定化」が引き起こす問題点をあぶり出しました。
非正規雇用や働きたくても働けない人の増加は、税金や社会保険料を納める金額が減っていくのと同時に、生活保護などの公的支出が増えていくことを意味しています。経済格差が教育格差を生み、子どもの貧困がもたらす社会的損失の影響は非常に大きく、継続的に私たち一人一人に重くのしかかってくる社会課題となるのです。
私たちにも直接関わってくることなので、見過ごせません。










プレゼンターの立松みどりさん(1Z)



2020年1月17日金曜日

パーソナルプロジェクト発表会(高1バイリンガル)

1月16日、高校1年生バイリンガルコースの生徒によるパーソナルプロジェクトの発表会が開かれました。
「パーソナルプロジェクト」とは、自分が興味を持った分野やトピックを「グローバルな文脈」と関連づけながら、約25時間かけて探求するMYPの集大成ともいえるプロジェクトです。
この活動を通し、生徒は「探究→行動→振り返り」の学習の方法を身につけていきます。
また、「グローバルな文脈」をもとに探究することで、現代社会における問題について深く考察し、地球に対する責任を果たせる人へと成長していきます。さらに、プロセスジャーナルを記録し、レポートにまとめることで、言語化に挑戦し、客観的な振り返りへとつなげていきます。






 着物をリメイクした制服を提案
 動物愛護の観点で動画を作成
 和柄を取り入れたお菓子作りに挑戦
人間が出したごみによって苦しんでいる海洋生物の様子を再現

2020年1月14日火曜日

NWC:第7回勉強会(告知)

NWCの勉強会を
1月15日(水)13時~
生活科学棟2Fにて開きます。

今回のテーマは「教育part2」
12月の勉強会のフォローアップから、新情報である「子どもの権利」について考えます。
クイズ形式で進めていくワークショップなので、気軽にお集まりください。
初めての方でも、大丈夫!アットホームな雰囲気の勉強会です。

2020年1月10日金曜日

1月11日(土) 中学入学試験

1月11日(土) 暁秀中学入学試験を実施します。

朝9:00から受付となります。
沼津駅南口 8:20発のスクールバスをご利用いただけます。
運賃は片道290円です。

受験生のみなさん、
みなさんがしっかりと実力をだせるよう、教室を温かくしておまちしております。

2020年1月7日火曜日

中高サッカー部 初蹴り

1月3日(金)に中高サッカー部合同での初蹴りが行われました。
現役中高生の部員とOBで混合チームをつくり、試合をしました。
















OBの方々は、声掛けだけではなくプレーでも
現役部員たちにエールを送ってくださいました。

こうした期待に応えられるよう、がんばっていきましょう!

2020年も暁秀サッカー部をよろしくお願いいたします!

高3春の遠足【横浜散策】

 高3は春の遠足で横浜を散策しました。 班ごとにカップヌードルミュージアム、三菱重工、日産などを見学し、お昼は中華街に行った生徒が多かったようです。 初夏の天気の中、それぞれにリフレッシュしてきました。