2021年4月30日金曜日

朝活!「オンライン英会話」スタートします。

 朝時間の有効活用ということで、朝礼前にオンライン英会話を始めました。

4/26に「お試しレッスン」に19人が参加しました。(生徒だけでなく教員も意欲的に!)
早速、オンラインのフィリピンの先生から「朝食に何を食べましたか?」と英語で聞かれて緊張しつつ答える人、「眠そうですね。なぜ眠いのですか?」と聞かれて昨晩の様子を英語で四苦八苦答えている人などいました
       



本格的な開始は、5月中旬からで、週2回朝8時から毎回25分間になります。各自お好みのコースを選ぶことが出来ます。
選択できるのは、下記の内容です。
  • 文法強化
  • スピーキング資格試験対策(英検/GTEC)
  • 日常英会話
  • トピックカンバセーション(初級・中級・上級・SDGs)
このお試しレッスンを経験してみて、朝を英会話で始めるのも爽やかな刺激になって悪くないという感想を持つ人もいたようです。
受講目的によって、どのコースにするか決めて継続的に楽しく取り組んでいけるでしょう。

4/27 高1春の遠足

 4/27(火) 春の遠足で「沼津」を訪れました。

「地元沼津の魅力を伝える」ことをテーマに、沼津港・仲見世商店街を中心に高校1年生が沼津を散策しました。近すぎてあまり気づかなかった沼津の観光地やグルメをみんな堪能していました。久しぶりに屋外での活動で、みんなのびのびと過ごすことができました。









2021年4月29日木曜日

高3下田遠足~神秘さと安らぎを求めて~

 4月27日(火)、高校3年生は下田へ遠足に行ってきました。


昨年度の修学旅行が中止となってしまったため、県内で少し遠くまで足をのばしました。


河津名物のループ橋を降りて、目的地へ向かいます。

下田の最南端、石廊崎ではクルーズ船に乗りました。




抜群の透明度に生徒たちは感動!海の生き物を見つけた人もいたようです。

港から崖の上にある石室神社へ向かいます。



上り坂はハードでしたが、岬で全身に海風を浴びて、気分爽快!

竜宮窟にも行きました。




天候にも恵まれ、大自然を満喫して勉強やコロナ禍のストレスを発散することができました。

高校生活最後の遠足で、友達との仲を一段と深められたようです。

この団結力で、卒業に向けて頑張っていってほしいと思います。




2021年4月28日水曜日

4/27(火) 高2遠足「富士サファリパーク」

今回の高2遠足は、「富士サファリパークの特徴を学び、動物園が存在する意義について考えよう!!」をテーマに学びを深めてきました。また、遠足前には、動物園のメリット・デメリットについてのレポートをまとめ、遠足後にはテーマに沿っての事後レポートに取り組みます。

生徒たちは、徒歩や専用バスで間近に動物を観察できる「サファリゾーン」や、エサあげなどを通して動物とふれあえる「ふれあいゾーン」などを楽しんできました。



動物たちに癒されたり、その迫力に圧倒されたり、生でみるからこそ知ることができる・体験できる貴重な機会となったようです。


また、ライオンの赤ちゃんやカンガルーの赤ちゃんも運よくみることができ、「かわいい~~」という声が響いていました。



ある生徒からは「小さなころに来た時とは、違う印象を持つことができて楽しかった!」という感想もありました。見る視点も違えば、だれと行くかといった状況も違います。
これからも自らの視野を広くしていってほしいと思います。

中3春の遠足

 4/27(火) 春の遠足で「伊豆シャボテン動物公園」を訪れました。

久しぶりに屋外での活動で、いろいろな動物とふれあったり、シャボテン狩りを楽しんだり、ショーに出演してみたりと、みんなのびのびと過ごすことができました。










4月27日 中学1年生 遠足

 中学校1年生も、入学からまもなく1か月が経とうとしています。

初めてのイベント、遠足に行ってきました!

行先は「まかいの牧場」です。消毒やマスク…コロナ対策をして向かいました。

まずは、アイスクリーム作り。氷と塩で容器内を冷やし、アイスのもとを入れ、15分転がし続けました。「腕が痛い!」と言いつつも完成したアイスに皆笑顔がこぼれます。

乳搾りも体験しました。ジャージー牛のパピコちゃんの大きさ、初めての感触に、皆「おおー!」と声が出ます。たくさん搾ってもバケツには少ししか牛乳がたまらないことから、牛乳って身近だけど大切で貴重なものなんだ!という感想も聞こえてきました。

その後は各々太陽のもとお弁当を食べ、羊と駆け回り、さまざまな動物に餌やりをし、思い思いに自由時間を過ごしていました。
この動物はこんな手触りなんだ!こんな舌をしているんだ!など間近で観察をしてたくさんの発見があったようです。

帰りのバスは、疲れているのかと思いきや皆元気!間隔をあけて座り、マスクをしていましたが、笑い声が絶えませんでした。
初めての遠足は、中1らしく元気にパワフルに走り回り、親睦を深めた1日でした。


2021年4月17日土曜日

令和3年度 創立記念式典 記念講演

 4月17日 創立記念式典 記念講演を開催しました。(新型コロナ対策として、クラス毎zoomで参加する形となりました。)


今年度は、平成18年度に本校を卒業され、現在JAICAの職員として埼玉県横瀬町へ出向されている 勝間田幸太氏に

『いいじゃん、今のおれ ー建築→国際協力→地方創生→?』

と題してご講演をいただきました。

中高生時代のこと、建築家を志し、大学で地震の研究をして海外協力に興味を持つようになったこと、JAICAに入職してトルコで現地の方々とともに活動したこと、現在埼玉の横瀬町で地方の活性化に尽力されていることなどを伺いました。

また、そのときそのときに志したことに向けて努力したことが未来の自分をつくるのだ ということ、「いいじゃん、今のおれ/わたし」と思えることの大切さ を教えていただきました。

講演後には各クラスから多くの質問があり、生徒の関心の高さがうかがえました。






2021年4月15日木曜日

4/17.18 沼津インザパーク (re)generate

 4/17.18(土・日)に愛鷹公園「INN THE PARK」にて【WHATʼS"(RE)GENERATE!"?地球と人の”再生”について考える二日間】が開かれます。

トークイベントとして、「50cm.」×「ぬまづハイポート」による環境問題をはじめとするSDGsひとつひとつのGorlsにむけての公開会議が行われます。

そのイベントに「ぬまづハイポート」のメンバーとして、高校3年生の山本柚寿さん、久保田茄音さんが参加します。

「50cm.」は、「SDGs達成を目標に身の回り半径50cmから行動を起こす。」を理念に活動する高校生団体で主に東京で活動中です。

「ぬまづハイポート」は沼津市主催「高校生しゃべり場inぬまづ」に参加した沼津市内の高校生が主体となって運営している高校生団体です。

今回は、環境問題に対する都会と地方の価値観の違いや今後の取り組みなどについて話し合います。

↓イベント詳細↓ *高校生以下は無料で入場できます。

re-generate

4月17日(土)11:45-13:15「50cm. 会議室」

4月18日(日)13:45-15:15「50cm. 会議室」

是非お立ち寄りください。

イベントに先立ち、「FMぬまづ」で山本柚寿さんのインタビューが放送されました。



2021年4月12日月曜日

対面式

 2021年4月7日(火)新入生と在校生が顔を合わせる「対面式」が行われました。

新型コロナウイルス感染防止対策のため、新入生のみ体育館に集合し、在校生は各HRでzoomを使って参加しました。

はじめに、生徒会長の山本柚寿さん(高3)と副生徒会長のヤング愛紗さん(中3)から新入生への歓迎のスピーチがありました。二人のスピーチを紹介します。

(山本柚寿生徒会長から)

 新入生の皆さん、こんにちは。ご入学おめでとうございます。暁秀中学校・高等学校生徒会長の山本柚寿です。皆さんとともにこの暁秀中学校・高等学校で学べることを大変うれしく思います。

 さて、この場所には中学校からの内部進学者だけでなく、これから新しく暁秀を知っていくという方もいると思いますので、一人前の暁秀生になるにはどうしたらいいのかについて、お話ししたいと思います。1つ目は勉学に対する主体性です。暁秀には勉強をサポートしてくれる先生方や友達がたくさんいます。それぞれが主体的に勉学に励み、新学年のスタートを切りましょう。2つ目は暁秀に来るまでのあの長い坂を一度も休憩せずに自転車で登ってこれるのか、ということです。自転車で登校したことがある方はわかると思いますが、暁秀に来るまでには2つの坂を突破しなくてはなりません。私は、2つの坂に挫折し3日で自転車通学を諦めました。皆さんは挫折することなく、毎日の登校頑張ってください。最後まで休憩せずに登ることができるようになれば、あなたは真の暁秀生と言っても差し支えがないかと思います。

 最後になりますが、困ったときは、先生や優しい先輩方が皆さんを助けてくれます。私達と共に強くたくましく暁秀中学校・高等学校で学び、成長していきましょう。


(ヤング愛紗生徒会副会長から)

 新入生のみなさん、この度はご入学おめでとうございます。3年4組のヤング愛紗です。生徒会の副会長を務めさせていただいています。

 私自身中学校に入学したときはワクワクとドキドキでいっぱいでした。皆さんはどうでしょうか。中学1年生の皆さんは中学校に入学してからがらりと環境が変わったと思います。勉強についていけるか不安な方も、先輩との接し方に心配な方もいると思います。でもきっと大丈夫です。暁秀にいる先輩たちはいい人ばかりですし、先生方もサポートをしてくれるので安心してください。最初の1年ははじめてのことも多く、わからないこともたくさんあると思います。そんな時は遠慮なくきいてください。これから皆さんと部活などで仲良くなるのを楽しみにしています。



その後、新入生からもスピーチがあり、暁秀生になった喜びと決意を語ってくれました。





2021年4月9日金曜日

4/9(金) 中高1・2 各種講座

4/9(金)に、中学及び高校1年生・2年生を対象とした各種講座が開かれました。
新学年をむかえ、新たな生活がスタートする中で、生徒達にとっては各種講座を通して改めて自分の生活を見直すきっかけとなったようです。

交通安全講座

非行防止講座

携帯マナー講座

2021年4月8日木曜日

高校入学式 誓いのことば

 誓いのことば

桜の開花は例年よりも早く、日本列島の東北地方まで進み、多くの植物たちが寒い冬を経て、芽吹き、大きく成長する春の訪れとなりました。植物たちと同じように、私たちも新たな成長の季節を迎えました。


たった今、入学許可を頂き、私たち126名は、晴れて加藤学園暁秀高等学校の生徒となりました。

中学校での最後の一年間は、「コロナ禍」という、かつて誰もが経験をしたことがない異例づくしの一年でした。友人に会いたくても会えない、思いっきり大声で騒ぎたくても騒げない、オンライン授業では、久々に会えたみんなの顔が見えるけれど、触れ合うことができない、そんな経験もしました。


今もまだ感染拡大に注意を払いながら生活をしている中ですが、本日、このような素晴らしい入学式を挙行していただけたこと、全員でこの場にいられることを本当に嬉しく思います。

学校の先生方、家族、周囲の多くの人たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。

新しい生活様式で過ごしていくこれからの高校生活に不安はない、と言えば嘘になりますが、いかに学業に励み、将来の宝物になるであろう、高校生活をどのように謳歌していくか、一日いちにちをしっかり考え、大切に過ごしていきます。


高校生となり身体は大きくなりましたが、人としての中身はまだまだ子供です。ここ加藤学園暁秀高等学校での三年間で、先生や友人をはじめ、多くの方々からの刺激を受け、心身ともに大きく成長していきたいと思います。そして、これからの3年間で待ち受けるであろう様々な困難を、プラスに切り替え、前向きに乗り越えていくことをここに誓います。


令和3年4月7日 加藤学園暁秀高等学校1年 代表 大川桔平 






中学入学式 誓いのことば

 誓いのことば

やわらかな風が吹き、生命がいきいきと活動を始める春。今日私たち新入生一同105名は、高い志をもって、加藤学園暁秀中学校の入学式を迎えました。真新しい制服を着た私たちは、少しの緊張と不安の中にも、これからどのような学習が始まるのか、部活動は何に入ろうかと、期待で胸がいっぱいです。

学習につまずいたり、悩んだりすることもたくさんあるでしょう。先生方、先輩方、その時はご指導をよろしくお願いします。

新型コロナの影響により。いまだ世の中は大変な状況にあります。今日の日が迎えられたことも当たり前ではないのかもしれません。このような中、立派な入学式を行っていただきありがとうございます。

これからお世話になる方々への感謝の気持ちを忘れずに、夢に向かって成長していくことをここに誓います。


令和3年4月7日 加藤学園暁秀中学校 新入生代表 長島礼央奈





令和3年度 入学式

 令和3年4月7日 中学校、高等学校それぞれの入学式が行われました。

当日は晴天に恵まれ、真新しい制服に身を包んだ新入生の少し緊張した笑顔が印象的でした。

今年度は、入学式の楽しい思い出をのこしてもらおうと、手作りのフォトスポットを設置しました。

多くの新入生や保護者の方が笑顔で写真撮影をしてくれました。

(撮影の特だけ、マスクを外したケースがあります)














令和6年度創立記念式典

4月20日(土)創立記念式典が挙行されました。 記念講演では、2009年度卒業生の中安祐太さんが『持続可能な社会について考えてみよう』と題してお話ししてくださいました。 中安さんは、暁秀高校卒業後、東北大学・大学院に進学。現在は東北大学の教員として環境問題に取り組んでいます。さら...