2019年8月29日木曜日

女子テニス部 試合結果


暁秀女子テニス部は、少人数ながら、日ごろの練習に熱心に取り組んでいます。
今年も暑さが厳しい中、各種大会に出場しました。日ごろの練習の成果を発揮するとともに、最後まで諦めないプレーをしてきました。

【試合結果】

7/27 沼津高校テニス選手権大会(女子シングルスの部)
水口雅宥子 準優勝

8/2 沼津高校テニス選手権大会(女子ダブルスの部)
杉田彩祐菜・水口雅宥子ペア 3位


 8/7-8 第53回平杯争奪東部高校テニス選手権大会
杉田彩祐菜・水口雅宥子ペア 10位

8/9-10 高等学校新人体育大会テニス競技 東部地区大会
水口雅宥子 準優勝(県大会出場)


9/7には団体戦の東部地区予選が行われます。
昨年度に続き県大会に出場できるよう部員一丸となってプレーしてきます。
暁秀女子テニス部の応援をよろしくお願いします。

2019年8月28日水曜日

高1夏期合宿2019


高校1年生は82224日の23日、御殿場のYMCA東山荘にて夏期合宿を行いました。



1日目

「16歳の仕事塾」 松山先生

ご自分の夢を求めて転職を重ね、青年海外協力隊へ参加したことで世界への視野が広がった経験をもとに、「職業を夢にするのではなく、どのように生きたいかを考えよう」ということを話していただきました。



生徒の感想:自分の知っている世界はとても小さい世界だと知ることができた。
      大切なのは目標や夢であり、仕事はその過程である。進学や進路の目標
      だけでなく、「生き方」についても目標を決めたい。


「16歳の仕事塾 」川島先生

「皆さんは自分のことを信頼していますか?」という問いをはじめに、自信の築き方について講義していただきました。



生徒の感想:自分や友達を信頼できるということは、思っていること・言葉・行動が
      一致していることだとわかった。このサイクルをたくさん回すことが大切。
      思い返してみると、そもそも言葉にできていない自分がたくさんいた。
      もう一人の自分と、ポジティブな会話をたくさんしていきたい。


2日目

「16歳の仕事塾」から5名の講師の方に来ていただき、グループに分かれてプレゼンテーションを作成しました。

アイスブレイク 紙タワーづくり
クラスの垣根を越えてグループを作りました。
協力して紙タワーを建てることで、メンバーと打ち解けることができました。



プレゼンテーションづくり

「今の世界はより良い世界へ向かっているかどうか」というテーマで、発表を行いました。

午前中の講義で教わった良いプレゼンテーションのためのコツを取り入れ、堂々と発表することができました。




3日目

3日目の朝は青空の下でラジオ体操をすることができました。

合宿の最後には、夏休みの初めに各自が訪問した、「職場探訪」の報告会を行いました。自分が訪問した以外の職場の話を聞いて、さらに視野が広がったようです。



3日間を共に過ごしたことで生徒の親睦も深まり、普段の授業とは違った形で学びを得ることができました。一回り成長した姿で、2学期をスタートしていきます。

高校サッカー部 ミズノカップ in 時之栖

高校サッカー部が8月20日~22日に時之栖スポーツセンターで行われた
『ミズノカップ in 時之栖』に参加しました。

予選リーグ 
1試合目 日大藤沢(神奈川) 1-3 負け
2試合目 さくら清修(栃木)2-1 勝ち
3試合目 野洲(滋賀)1-0 勝ち
2位の中で勝点で首位になり決勝トーナメント進出。
準決勝は東京朝鮮と行い1-1PK5-4で勝ち、決勝進出。
決勝は再び日大藤沢と対戦。1-3で敗れ2連覇ならず、準優勝でした。

選手たちは、福岡遠征に続き強豪校と対戦し、良い感触を得ることができたと
思います。


vs 東京朝鮮 準決勝

vs 日大藤沢 決勝戦

高校サッカー部 福岡遠征

高校サッカー部が 8月17日~18日 グローバルアリーナ(福岡)で行われた
『SUMMERフェスティバル in福岡 support by adidas Japan』 に参加しました。

予選リーグは初戦、西京(山口)2‐0 勝ち
2試合目は創成館(長崎)に 1-2 負け
3試合目は鹿児島実業に 2‐1 勝ち

2位トーナメントに進出し、佐野日大(栃木)に1-1PK4:3で勝ち
最後は全員出場し、向上(神奈川)に0‐2で負け
という結果でした。

選手たちは、チームとして一つにまとまることのできる有意義な遠征になったと
思います。






2019年8月27日火曜日

SA:ロボットプログラミング ワークショップin暁秀初等学校

夏休み中のボランティア活動の報告です。

7月29日(月)に、暁秀初等学校にて、本校中学3年生の鈴木武留くんが『ロボットプログラミング ワークショップ』を開催しました。
午前中は、初等学校の先生方の研修の講師として「レゴ・マインドストーム」の組み立てやプログラミングのワークショップを行ないました。





午後は、初等学校の子どもたちを対象に、午前中に組み立てられたロボットを使った<ライントレース>などのプログラミングを実施しました。



鈴木武留くんの振り返りです。
僕は、7月に暁秀初等学校でボランティア活動として、小学生初心者向にLEGOを使うロボット教室を行いました。
最初は自分に教えることができるか、本当に人が集まるのか不安でしたが、まずはロボットを作って動かす楽しさを伝えようと考え、準備に取り組みました。
ロボットを動かすセンサーの働きやプログラミングの仕方を教えるスライドを何枚も用意しましたが、当日に参加してくれる小学生の様子を見て、説明は少なくして実演と体験を中心に行いました。
終了後にアンケートを書いてもらいましたが、みんな楽しかったと書いてくれていたので、自分ではロボット教室は成功したと思います。
そして、今回のボランティア活動は自分が人に教えることでしたが、実はロボット教室を通じて、私は、受入れの初等の先生方からは人に教えることの難しさを、小学生からは人に教えることの楽しさを教わりました。
もし機会があれば、これからもロボット教室を続けていきたいと思っています。

2019年8月21日水曜日

2019高校生しゃべり場inぬまづ

8月18日、「2019高校生しゃべり場inぬまづ」に高1の山本柚寿さんが参加しました。「2019高校生しゃべり場inぬまづ」は、市内の各高校の代表者と公募の市内在住の高校生が意見交換を通して、問題解決策を導き出す場です。今年のテーマは「高校生が考えるSNSルールとは」で、SNSの使用率の高い高校生ならではの視点で活発な議論がなされていました。

SNSの情報発信によって、不特定多数の人に自分の居場所を知らせてしまうことや個人を特定されてしまうことの恐ろしさがあり慎重に情報をアップする必要がある。その一方で、趣味の人とつながることができたり、自分の作品を自由に発表できたり、評価してもらえたりと、上手に活用すれば気軽に自分の世界を広げる場にもなる。といった、SNSのメリット、デメリットを洗い出し、物事の裏表に言及しながら、SNSとの付き合い方を考えていました。
また、匿名の利便性と危険性、「イイネ」による承認欲求が満たされる思い、アカウントの使い分けなど、実際に活用している高校生の経験を踏まえた具体的な意見が出されていました。
更に、Twitterについても、「つぶやきはそもそも独り言に過ぎないため、情報開示の意識が低くなる」といった指摘があったり、「コメント機能がある時点で他者の存在を意識するはずで独り言ではなくなるから、認識を改めないと」という気付きがあったりと、意見交換が深まる中で参加者たちの考えも広がり深まりがあったようです。

最後に、「高校生が考えるSNSルールとは」ということで、
・登録の際に学生証を運営側に送って承認を得るなど、より安心して使えるようなシステムづくりを運営側に求める。
・鍵アカウントの活用
・生徒同士で話し合ってルールを決めることを学校に提案する
・マナー向上のために、SNS上で使う言葉講座を開く
・正しい使い方、より良い使い方講座を生徒が開く
・メディアリテラシー、ネットリテラシー向上の啓発活動をする
・体験談を共有する
・ドラマを作る
・学校間交流をする
など、様々な解決策が出されました。

生徒自身にとってとても身近なSNSだからこそ、自分たちでルールを決めて自分たちでより良い環境づくりをしていくことが大切でしょう。
今回出会ったメンバーが中心となって、市内の高校をまわって討論会を開く案なども出されていたので、今後の活動に期待しています。





2019年8月7日水曜日

教員研修

7/31に教員研修を実施しました。
今回は、今年度から導入したGsuite(Google for education)を活用するための研修会です。

講師はGEG Shonanの6名の先生方です。
暁秀の先生達は3つのグループに分かれての、ワークショップでした。






陽気で気さくな講師陣に、暁秀の先生達もワクワクしながらの約3時間のワークショップでした。
これを授業でどんな風に使おうか?
こんなことはできるのかな?
と、たくさんのアイディアが飛び出し、2学期に向けて先生方もブラッシュアップ中です。

これから、校務や授業にどう生かしていくか、先生方みんなで考え、実践していきます。


<追記>
8月に入り、研修でやったことをわすれないうちに、もう少し勉強したいという熱心な先生方が集まって、自主勉強会も開催されています。
ここで新しい教材や授業プランも生まれています。

海外短期研修報告【オーストラリア】

 2024年3月2日〜3月15日の14日間、中1〜高1の21名の生徒が、オーストラリアのブリスベンに海外短期研修に行ってきました。 研修先は、Holland Park State High School(公立の中1〜高3の学校)です。 毎日の英語の授業のほかにも、演劇、音楽、体育...