2019年6月26日水曜日

世界一大きな授業2019:中3

中学3年生は3回にわたって「世界一大きな授業2019」を実施しました。
昨年、クイズやリボンで教育費と軍事費を比較するアクティビティを行っていたので、
今年は更に具体的なことを学びます。

<第1回>識字
識字(簡単な読み書きや計算ができる)の重要性を知るアクティビティです。
Q.お母さんが高熱で苦しんでいます。どのビンを持っていきますか?

普段私たちが目にすることのない文字で書かれているため、「勘」で選んだ生徒たち。
「殺鼠剤」を飲んでしまった(本当は普通の水)生徒は、本物でなくて良かった~と。
他にも、知らない言語で書かれた求人を見て応募するアクティビティも実施し、「識字」の能力がないと、命に関わること、就職も満足にできないことなどを実感し、今自分たちが教育を受けられることに対しても、感謝の思いを述べていました。

<2回目>ODA援助のギャップ
2回目は、支援する側の国と支援される側の国でのギャップを、ロールプレイで考えました。




支援される側の実情に合った支援をするには、どうしたらいいのか・・・
日本の支援の在り方は今のままでいいのか・・・
もやもやします。

<3回目>先輩の活動を知る・首相に手紙を書く
3回目は「こどもだからできることはない」という考えを覆します。
暁秀の卒業生が在学中におこなった「モンゴルに図書館を建てる」プロジェクトを動画で紹介しました。
途中でちらっと出てくる貼り紙とエンドロールの「加藤学園暁秀高校」の文字に、生徒達はザワザワ。
先輩が高校生の時にこんなことをやっていた!は衝撃だったようです。

その後、今回の「世界一大きな授業2019」を振り返り、首相と外務大臣に宛てて手紙を書きました。






世界一大きな授業2019:中2

「世界一大きな授業2019」を実施しました。
中学2年生では、まず初めに「世界の教育事情」に関するクイズをしました。
4択クイズにみんな考えながら答えていました。





次は世界の子どもたちが必要な教育を実現するのに必要な資金と、さまざまなものの金額をリボンをつかって比べます。
長い長いリボンで示されたのは・・・ 世界の軍事費です。




 学んだこと、考えたことをグループでまとめ、SDGs:Goal4「すべての子どもたちに質の高い教育を」を実現するために、首相と外務大臣宛に提言書を書きました。


NWC:第4回勉強会(児童労働の巻)

6月19日、NWCによる第4回勉強会が開かれました。今回のテーマは、「児童労働」。IZの岩澤佑一郎くんは中学3年生の時にFree the childrenのtake action campで児童労働の現状を知り、学生でもできることはないかと模索を続けていました。また、1Zの中條敬生くんは5月にtake action campに参加し、社会問題に関心を持つようになりました。

児童労働なんて、私たちの暮らしとどう関係するの?と思うかもしれませんが、勉強の合間に食べたそのチョコレートは、子供たちが手作業で採取したカカオ豆が原料となっているかもしれません。
放課後、練習に使っているサッカーボールは、同年代の子供たちが学校にも通わず手を痛めながら硬い皮を手作業で縫ったものかもしれません。
私達が豊かに暮らすしわ寄せは、貧困で苦しむ世界の子供たちに及びます。そう思うと、無関心ではいられません!

さて、少しでも現状を伝えたいと考えた二人は、今回の勉強会でRed Card actionという活動を紹介し、「Stop!児童労働」の意識を示しました。小さな活動かもしれませんが、これを機に多くの人に興味を持ってもらえることを期待しています。




■レッドカードアクションとは…
児童労働の問題を伝え、問題解決に向けた取り組みの必要性を訴えかけるため、児童労働に反対する意思をレッドカードを掲げることで表明するキャンペーンです。

■NWCとは…
3Zの渡邉夏帆さんが立ち上げた、世界の現状について考え、行動する校内コミッティーです。
「失敗を恐れず思い立ったらやってみよう!」をモットーに、深く知ることのない社会問題について知ってもらうこと、世界で起こっている問題についての意識を向上させることを目的として活動しています。



2019年6月20日木曜日

6/21・22はオープンスクールです!

6月21日(金)9:30~12:30
6月22日(土)9:30~11:30
暁秀中学校・高等学校「オープンスクール」を開催します。上記時間内であれば、自由に校内見学ができます。中高6学年の授業の様子、校内施設の見学ができる2日間です。授業間の休み時間も公開になりますので、生徒達、暁秀のありのままを見てください!
進学個別相談もできます。
たくさんの方に暁秀を知っていただくための企画です。ぜひお越しください!
来校していただいた場合、必ず受付を済ませてください。オープン時間内は出入りが自由なので、ご都合のよろしい時間に足を運んでください。
自家用車での来校も可能です。
公共交通機関をご利用の方は、沼津駅南口富士急ビル前の⑥番乗り場から路線バスが運行されています。

MYP Grade9(バイリンガルコース中3) MATH(数学)

バイリンガルコース中3のMATH(数学)の時間、中庭からなにやら楽しそうな声が・・・
なんと「二次関数」のUnitだそうです。
キーワードは「放物線」。自分たちで仮説立て、実験してレポートにまとめるそうです。

条件を変えて振り子の実験。



パラボラアンテナからヒント得て、太陽光を集めてマシュマロを焼いてスモアを作るそうです!


竹を組んで大がかりな投てき装置を作っています。












          




バイリンガルクラス(MYP) SAについて

先日のLHRの時間、中学1年生のバイリンガルクラスの先生からの依頼を受けて、
中学3年生がSA(Service as Action)についてのプレゼンテーションを行いました。
SAはいわゆるボランティア活動のようなもので、学年があがる毎により高度な(受動から能動へ)内容にステップアップしていきます。

まずはSAってなに?をわかりやすく解説。

 現在進行中の「アイシティ コンタクトケースリサイクル プロジェクト」について。

「私たちも1年生の頃はめんどくさ~い!とおもっていたけれど、今はSA楽しい!になっています!!!」「成功ばかりではない。失敗から学ぶことも多かった。」のコメントは、SAでの学びが彼女たちを大きく成長させたことを証明しています。



2年連続で「御殿場おもてなしボランティア」に参加し、この活動の楽しさをみんなに伝えたい、仲間を増やしたい、という思いが伝わりました。

1年生が、先輩たちの話を目をキラキラさせながら聞いていたのが印象的でした。
質問もたくさん飛びだし、早速先輩たちのSAプロジェクトに参加表明してくれました。
今年の活動がますます楽しみになってきました。

2019年6月14日金曜日

高校薬学講座

高校薬学講座 

令和元年6月13日(木) 体育館にて

6月3日(月)の中学薬学講座に続き、今年度の高校薬学講座が行われました。
学校薬剤師の林先生と沼津警察署から2名の講師をお招きして行われました。


林先生からは薬の注意事項やサプリメントの注意、アルコールや喫煙に関しての話をして頂きました。

















沼津警察署からは、主に大麻の話やネット犯罪や特殊詐欺の話までしていただきました。

生徒たちからは、「大麻はなぜ合法の国があるのか」などの質問が出て、日本と海外の違いなどについて学びました。














2019年6月12日水曜日

中3 春の遠足

中学3年生は春の遠足で、よこはま動物園ズーラシアへ行ってきました。
今回のテーマは「SDGs×ズーラシア=?」。
英語科と国語科でコラボし、レッドリストの動物を紹介、保全活動を広めるストーリーを作成します。

事前学習では、『動物園の目的と使命』について調査考察し、
遠足では、それぞれ自分が担当すると決めた動物を観察しました。









令和元年度第38回沼津市わたしの主張大会

6/8(土) 沼津市民文化ホールにて、令和元年度第38回沼津市わたしの主張大会が開催されました。

本校からは、中学3年生の高橋せなさんが「『十万個の子宮』知る権利、選ぶ権利」と題して、子宮頸がんワクチンを巡る報道や政府の在り方に疑問を持ち、私たち日本人の知る権利、選ぶ権利、そして命を守ることについて、主張をしてくれました。



今年は「食品ロス」「インターネットにおける誹謗中傷」「AI社会」「児童虐待」など社会問題に目を向けたテーマが多く、中学生が社会の一員としてしっかりと考え、はっきりと伝える姿に、会場の大人たちもうなずきながら聞き入っていました。

中学:千本浜清掃活動

6/1(土) 沼津の千本浜で清掃活動を行いました。
中学3年から1年まで縦割りのグループでの活動です。

中3生がリーダーシップを発揮し、今回の清掃目的と目標を共有して、清掃活動スタートです。


不燃物、可燃物、びんかん、ペットボトルの四種類に分別しながらゴミを集めます。



年を重ねる毎にゴミは減少しているように感じる生徒が多かったようです。
しかし、マイクロプラスチック予備軍も多く、小さなゴミも意識して拾っていました。





 若山牧水が愛し保全活動を推進した、この美しい千本浜と千本松原をこれからも守って行きたいですね。

中2遠足【江ノ島散策】

4月25日、中学2年生は江ノ島に行ってきました。 江ノ島水族館からスタートし、 江ノ島の島内をグループごとに散策しました。 天候に恵まれ、 当日の最高気温は25度。 現地でサングラスを購入している生徒もたくさんいました。 ぬいぐるみくじで、1等を当てた生徒がいました! ...