2020年12月31日木曜日

第2回カリグラアート展

 12月14日~19日まで、高校2年生バイリンガルコースの髙野乃愛さんを中心とした有志メンバーが、「カリグラアート展」を開きました。今回のテーマは「ジェンダー」。それぞれの生徒の思いと共にご覧ください。


ジェンダーマイノリティーと称される人々が自分自身のせいによって生きづらさを感じている背景には周りの人がそのことを悪い意味で取沙汰しているということがあります。皆が自分らしくいられるために「又」を人に見立て、それを包むようにした「受」を書きました。
(高2・髙野乃愛)


「人間を好きになるのであって、その人の性別に恋するわけではないわ」
ルナ・ヴェアリさん
ヴェアリさんは、18歳当時、自身がバイセクシャルだと公言し、「幸せになる道を個人が自由に選べる世界になること」を願って語りを続けている。
(高2・久保田茄音)


「性の可能性は無限大!」
この作品で「性別」という言葉を「性∞」という字に変えました。「別」という男と女を隔てるようなイメージを連想させる字を「∞(無限)」という字に変えることによって性は男と女だけではなく、人それぞれの生き方があるのだということを表現しました。
(高1・中村至恩)


「助け愛・思い愛・認め愛」
この世の中をジェンダーフリーな社会にするために、3つの要素が必要だと考えました。それは「助け合い」「思い合い」「認め合い」です。今はまだジェンダーフリーな社会を実現できていません。あともう少しの「愛」が必要です。ですから、「愛」を3つの要素に組み込むことで、全ての人が平等に生きることができると伝えたいです。
(高1・石井花怜、岡田桜子)


「私らしく生きる」
私は、私。
(高2・ホルニャック乃莉子)


「性自認」
この作品を見て驚いた方もいると思います。でも、この言葉は皆さん一人一人に関わっていて大切なことだから作品にしました。
一人一人が自分の性を意識して、それを自分で認める、それが他者への理解にも繋がります。
(高2・平野琴葉)


「繋(人+人)+愛=平等」
ジェンダーフリー(男女平等)の実現には人と人が繋がり、そこに愛が加わることが必要であり、また大切だと考えました。互いを思いやり、認め合うこと。協力し合い、手を取り合うこと。これらを全てこの作品の式に込めました。
(高1・石井花怜、岡田桜子)


「せいべつ」
「星」は「生」という感じが含まれています。性別という「枠」にとらわれずに、自分らしく力強く生きるという意味を込めました。また、星は無数にあるように、人の性とは2つに区別できなく、多様性に満ちたものだということを表現しました。
(高1・池田楓悠、パーメンター・ヘレン)


第19回男女共同参画週間のキャッチフレーズ 優秀賞
「夢を性別なんかに壊させない」
沖縄県 長井謙さん
「学び」と通じて男性も女性も、一人一人が多様なライフキャリアの形成と選択ができる社会の実現に向けたキャッチフレーズ。
(高2・久保田茄音)


「虹色の絆」
この虹色はLGBTのシンボルであり、それぞれの色が意味をもちます。
ピンク=Sexuality 赤=Life オレンジ=Healing 黄色=Sunlight 緑=Nature 水色=Magic 青=Harmony 紫=Sprit
この全ての要素が互いに理解し合い共存できるようにこの「虹色の絆」という言葉を選びました。
(高2・山口遥菜)


「pride」
みなさんは「プライド」をご存知ですか?ここでいう「プライド」は自尊心、自負心のことだけではなく、世界中で行われているLGBTQのパレードのことを指します。
私は約1年間海外留学をしていた際にこの「プライド」パレードに参加しました。そこでセクシャルマイノリティの方々が自身のアイデンティティーを誇り高く掲げる姿に感銘を受けると同時に、男女双方尊重し合える社会を目指すジェンダーフリーについて考える機会でもあることを知りました。男性も女性も自分のアイデンティティーに「プライド」、誇りをもちながら、それぞれを理解し合おうというゴールも目指したいという気持ちを込めながら“pride”の言葉を書きました。
(高2・金子美優)




2020年12月24日木曜日

高岡・山町ポエム大賞

中学2年生の木内花菜子さんの詩が「第17回高岡・山町ポエム大賞」の「奨励賞」を受賞しました。

中学生らしい視点で日常生活が描かれていて、ほっこりする詩です。毎日同じように思える日常でも、ささやかな「がんばる」の源を得ながら、明るく前向きに過ごしている姿が浮かびます。ぜひお読みください。

↓大会のホームページでも紹介されています。

高岡・山町ポエム大賞

「がんばる」の源

加藤学園暁秀中学校 2年 木内 花菜子
同じ景色 私の席は決められていて
毎日座って授業をうける
たまに疲れる時だってあって
「虫が入ってきた‼」
たった1分の休憩時間 獲得したら
それだけでちょっと良い授業なんて
そんな事を思っていて

いつか友達に聞かれた
「春、夏、秋、冬いつが好き?」
私は答える
「夏じゃない?」
それから思い出してみる

私の心がソワソワする時
まるで運命が決まるかのように
クラス発表はドキドキで
大好きな特別な体育祭
走順を待つあの緊張は
今でもハッキリ思い出せた
なんかいつもドキドキしてる
その感覚がたまらないんだ 春

外でみんなでバーベキュー
その後そのまま花火して
色んな夏フェスかけまわって
ねっころがってアイス食べて
一年で一番長い休みは
思い出がたくさんよみがえって
暑い暑い言っても 結局
戻りたくなるんだ 夏

ハロウィンの雰囲気って
この時のテーマパークは私の大好物
流れてる音楽も服装も
怖くて面白かった思い出
楽しいよな 秋

マフラーに包まれ歩いた暗くて寒い道
だけどそこが光に包まれて
キレイなイルミネーションの景色
家族恒例のイベントだって
紅白も駅伝も全部全部
最高だよ 冬

いっぱいしてるな 楽しい事
楽しい事してるんだから嫌な事もがんばろう
私の心は燃えてきて
次も私は席について
でもやっぱり疲れてきて
「冷房つけてくるね」
たった一分の休憩で喜ぶ その繰りかえし
何年か後も 楽しい思い出たくさんつくろう
嫌な事もがんばってこ~

結局私は言った
「やっぱ 冬‼
だって冬服っておしゃれじゃん?」

2020年12月21日月曜日

12/26(土)放送予定!童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会 

11/22にEXシアター六本木で開催された

「寛仁親王牌 第35回 童謡こどもの歌コンクール グランプリ大会」に

中学2年生の 岡田彩良さん・梁世姫さん が「大人部門」で出場しました。

 グランプリ大会は12/26(土) 13:00~ BS朝日で放送予定です!

歌唱曲は、「にじ」です。

是非ご覧ください。







#童謡こどもの歌コンクール
#童謡
#コンクール


2020年12月18日金曜日

2020年12月17日木曜日

中学3年対象 租税講座

沼津税務署から講師をお招きし、中学3年生を対象として租税講座が開かれました。

「救急車1台の価格は?」、「公立小学校の校舎の建設にはいくらかかっているか?」など、身近な税金の使い道が示され、生徒たちは当事者性をもって話を聞くことができました。




日本の国債発行高の多さには、生徒も驚きを隠せませんでした。同時に進む公民の授業とともに、税金への理解を深めることができました。



第31回お~いお茶新俳句大賞 入選!!

 第31回お~いお茶新俳句大賞において、4名の生徒・教員が入選しました。

  佳作特別賞 高校2年 髙橋和琴さん

  佳作特別賞   教諭 村山正幸先生

     佳作 高校2年 石川花響さん

     佳作 中学2年 若林美菜子さん


佳作特別賞のお二人には、作品がプリントされた特別なお茶が届きました。



おめでとうございます。


第6回静岡県高校生ビブリオバトル オンライン公開中

 第6回静岡県高校生ビブリオバトルがオンラインで公開となっています。

本校からは高校2年生が2名参加しました。

是非ご覧ください。


中原瑠南さん

syunkon日記  スターバックスで普通のコーヒを頼む人を尊敬する件」 山本ゆり著


チェセン七海さん

「余命10年」 小坂流加著

中学2年生 「税の標語コンクール」入選!

 中学2年生の三浦 史也くんが「税の標語コンクール」で

沼津関税会長賞を受賞し、表彰されました。

おめでとうございます。


2020年12月10日木曜日

12/11:「高校生クイズ2020」出場

第40回全国高等学校クイズ選手権に高校2年生の3名が特別枠として出場しました。

12月11日(金)夜9時~日本テレビ系で放送されるので、ぜひご覧ください。

番組動画 (3人揃っている姿が一瞬映ります)

代表決定戦ダイジェスト動画 (ちらっと見慣れた制服姿が映っています)

高校生クイズ2020 ホームページ


>この度、特別選出枠に選んでいただき全国大会に出場することになりました。まるで夢のような話ですが、一つ学んだことがあります。「Team works makes the Dream work」ということです。とても特別な思い出になりました。皆さんも来年ぜひ出てください!目指せ連続出場🔥🔥🔥(中原瑠南)

>とても楽しかったですが、想像以上にハードでした。皆さんも是非機会があればチャレンジしてみてください。(加藤伶音)

>とても有意義な時間でした。結果こそ伴わなかったものの、協力の大切さ・楽しさなど、を様々な局面から学ばせていただきました。(加藤創野)

2020年12月3日木曜日

広報ぬまづ(12月1日号)

 「沼津市の公民連携によるまちづくり」をテーマにした座談会に、高校2年生の森川かのんさんと立松みどりさんが参加させて頂きました。



↓その時の様子が「広報ぬまづ(12月1日号)」に掲載されました。

広報ぬまづ

日頃から「Eサポ」の活動に勤しんでいる二人ですが、高峯副市長らと語らうことで、「Eサポ」が街づくりの一翼を担っているという自負にもつながり、今後の活動を充実させていきたいと意欲も高まったようです。また、高校生なりの視点で沼津市の未来を思い描くことができ、ますます沼津への愛着が湧いたようです。

高3春の遠足【横浜散策】

 高3は春の遠足で横浜を散策しました。 班ごとにカップヌードルミュージアム、三菱重工、日産などを見学し、お昼は中華街に行った生徒が多かったようです。 初夏の天気の中、それぞれにリフレッシュしてきました。