2023年12月28日木曜日

中学1年生(1組~3組) 「ミネストローネ」調理実習の報告(11/29㈬)

 1学期から衣分野を学習してきましたが、11月から食分野を学習しました。

  • 小学校で習った栄養学の復習
  • 食事の役割
  • 健康に良い食習慣
  • 朝食の重要性
 上記の学習後、家庭でも各自が家族のために作れるような汁物調理として「ミネストローネ」の初めての調理実習を行いました。事前準備として調理室にある調理器具の使い方、衛生管理等を学習しました。冬の季節にぴったりなスープです。

 温かいスープには、お風呂であたたまるより体の体温が温かくなるのが早い事、今回使用した材料(玉ねぎ、にんじん、セロリ、トマト、ベーコン等)からそれぞれのうまみ成分があり確実に美味しく元気になる事、トマトに含まれるリコピンは免疫アップも期待される事、などを生徒に当日伝えました。

 じっくり煮込むことは授業では出来ませんでしたが、是非アレンジしたものでも作ってみましょう。温かいスープは体に、心にしみますね。



こん
















<生徒の振り返りアンケートより>
  • 私自身、トマトが嫌いで食べれるのかが心配だったが、トマト嫌いでも美味しく食べられた。
  • 自分たちで協力して作ったものは格別に美味しく香り歯ざわり全部良かったと思います。
  • 美味しくて、もう少し味は、濃くても良いかなと感じた人参などはあまり硬くなくて良かった。
  • 少し人参が硬かったような気がしたが味付けも量もちょうどよくていいものができた。見た目や匂いからすごいトマトを感じた。見るからに栄養が入ってそうな感じだった。
 


2023年12月27日水曜日

中学2年生(1組~3組)「みそ汁を味わう!」調理実習の報告(12/1㈯・12/4㈪)

 4月24日に手作りの味噌を仕込んではや半年以上経ちました。ようやく味噌が熟成し、調理実習で味わうことが出来ました(4月の味噌仕込みのブログは下線部をクリックしたら見れます)。

 生徒から「いつ調理実習ですか?」「味噌どうなってるんですか?」と11月になると問い合わせがありました。日本の伝統発酵食品である味噌は、腐敗とは違い微生物が美味しく仕上げてくれる食品です。みそ汁を作って味わう実習を行いました(大根と白ねぎのみそ汁)。

 目(上澄みがある)や鼻(食欲を誘う匂い)や舌(風味を深く感じる)で味わうことをしました。私も数杯生徒のグループから頂きました。今年の味噌も大変よく仕上がりました。各自味噌を約200gのパックに配布されました。恒例の「みそレポ」の課題です。加熱調理の味噌調理、生徒たちは色々調べて調理を考えていました。3学期には各クラスの廊下に調理のレポートを展示し、みんなでシェアします。味噌調理の幅が拡がり、日本の食事が拡がると素敵ですね。

<生徒の振り返りアンケートより>

  • 美味しかったです。味も濃くなかったし、大根もやわらかかったです。
  • 味噌が薄くも濃くもなくて良かったです。
  • すごく薄いというわけではないけれどもう少し入れても良かったと思いました。大根やネギはあまくてしっかりすきとおっていました。美味しかったです。
  • ほんのり、やさしい味。
  • 合わせみそ使った味噌汁みたいでした。



※煮干しのハラワタ、頭を事前の授業で取り除きました。

※煮干しのハラワタ、頭を事前の授業で取り除きました。

















高1(A~α)高齢者の方のためのクッキング実施(11/28㈫)!

 高1(A~α)の家庭基礎では、「高齢者の方のための肉じゃが」の調理実習を行いました。10月に「第4章超高齢社会を共に生きる」という高齢者福祉分野を学習しました。家庭基礎の実習は、社会の課題に向き合い、高校生がすぐに学校外で進んで実践活動が出来る内容を実践しています。調理実習②回目として、私たちが高齢者の方々に寄り添った調理を身に付け、冬休みになったらもう1度作って欲しい簡単なおかず1品を挑戦しました。

今回の事前学習として、

  • 食の特徴を学ぶ(味覚について、かむ力、飲み込む力について)
  • 食の形態を学ぶ(常食、軟菜食、刻み食、ミキサー食、ペースト食、流動食)今回は軟菜食です。
  • 材料のサイズを知る(食道サイズを超えない)
  • 塩分濃度を学ぶ(理想として、1日約6gの塩分摂取量の1/3以下の調理であること
などを学習し、当日の実習を迎えました。



 グループ(3人から4人)で調理、配膳し、試食前に上記の塩分濃度計を刺して濃度を測りました。だし汁(かつおぶしだし)を使用し煮込むので、うまみが塩分を上げなくてもおいしくいただける貴重な材料であることを学びました。



























 塩分濃度の結果は、約1割くらいのグループ(5クラス30グループ)は0.7までの濃度になりました!その他のグループは0.8以上でした。なかなか難しいですね。調味料の調整は各グループで味付けをお任せました。

<実習の振り返り>
  • 普段食べている肉じゃがと異なり、高齢者に配慮した肉じゃがを作ると言うことを意識し、味、具材の大きさ、硬さともに適切な工夫を施すことができた。また仲間と協力して迅速に料理をこなすことができた。
  • 高齢者介護用と聞いて、味が薄いのではないかと半ば不安であったが、私達も美味しく食べられる上、よりしっかりと出汁の味を楽しむことができて良いなと感じた。 簡単に作ることができて、美味しく食べることができ、介護にも適しているこの肉じゃがのレシピを家でも作って再現できるようにしたい。
  • 高齢者と健康な人の好みは若干違うことを感じさせてくれました。親の介護をするときになったら薄味に仕上げていき、健康に配慮していきたいと思います。
  • 味は少し濃かったが第1目標であったじゃがいもを柔らかくするという目標は達成できた。班員全員が積極的に素早く行動できたので1番早く終わらせることが出来た。家でも味を調整したり、入れる順番に気をつけたりしておじいちゃんに作ってみたいと思った。
  • みんなで作業を分担したり、気づいた人からどんどん行動してテキパキと片づけまで終えることができてよかった。また、じゃがいもの柔らかさにこだわり、とても食べやすくできた。










中3(1組~3組)おやつ実習報告(11/24㈮・12/1㈮)&絵本動画10選動画紹介

 中学3年生(1組~3組)は1学期から2学期まで家庭科では「保育」分野を学習しました。

  • 1学期:幼児期までの発達(心身)
  • 2学期9月:夏休みに制作した各自の絵本を使用して読み聞かせの学習
  • 2学期10月:幼児期の遊びの役割
  • 2学期11月:幼児期までの栄養・おやつ実習準備
を学んできました。
 2学期最後の実習はコロナ禍では1度もしていなかった調理実習を行いました。中3の保育分野の学習の中の幼児期までの栄養の学習のまとめとして「おやつ実習(パンケーキ)」を行いました。事前にパンケーキのデザインを描き、パンケーキを作る際は保育者として、試食時は幼児になりきって食べようという実習です。私も生徒もドキドキワクワクしながら実習を楽しみました。

 実習の準備として、幼児期の胃の特徴、手作りおやつの良さをしっかり学習しました。幼児期の胃は、大人の半分ほどしかない容積なので1度に必要な栄養素がなかなか摂ることが出来ないため、おやつが必要であることを学びました。また市販のおやつより手作りおやつの方が安全、安心、甘さの調節も出来るので非常に良いことも生徒と学びました。直径20㎝ほどの紙皿を想定し、パンケーキのデザインもニコニコで考えていました。


























 振り返りのアンケートを紹介します。
  • 焼き加減が難しかったけど、楽しく可愛くできたので本番で幼児の子たちに喜んでもらえたらいいなと思いました。
  • パンケーキを作ってみてフライ返し、ボールを使う時生の生地につけるとすごく汚れてしまうことに気づいた。多少汚れてしまうのは仕方がないけれど使って食べて片付ける+じかん。そこまで考えて料理が出来たら良いと思った。見た目、味どっちもよしで良いものが作れると思う。
  • 幼児が好むようなパンケーキにするために色々工夫をしました。絵を描くのは難しかったのですが、楽しみながら作ることが出来て良かったです。
  • 手際よく作ることはできなかったが、デザインした通りに盛り付けすることができ、パンケーキの生地もふわふわに焼けたので美味しかったです!幼児の視点から見てパンケーキは甘くて食べやすいと感じました。
  • 楽しくできた。子供も成長して一緒にできるようになると楽しいと思う。
  • もっと少量で作ったほうが幼児は食べやすいのかなと感じた。 

 お知らせですが、来年の3/5㈫には加藤学園幼稚園年中さんを本校体育館にお迎えして「保育実習」も予定されてます(中学3年1組~3組)。当日は2学期には各自制作した絵本を持参し、園児の皆さんに読み聞かせをしたり、一緒に歌ったり、ダンスしたり、ご飯を食べたりします。今から楽しみですね。

 中央廊下で1組~3組の絵本を展示しています。


 最後に下記に絵本の読み聞かせ動画のリンクを載せました。10人の力作を是非ご覧ください!3学期は園児と一緒に踊る予定の4つのダンスをみっちり練習します。中学3年生の1組~3組の皆さん、よろしくお願いします!
 下記の<読み聞かせ10選2023>をクリックして下さい。動画視聴出来ます。

<読み聞かせ10選2023>




2023年12月19日火曜日

【高校サッカー部】落書きクリーン大作戦に参戦!

 R5年11月18日に沼津市の地下横断歩道にて本校の高校サッカー部員30名が壁の落書き消しを行いました。沼津河川国道事務所の方たちと一緒に一生懸命壁の落書きを消し、部員にとっても貴重な経験となりました。

また、その時の映像を沼津市河川国道事務所さんがX(旧Twitter)に投稿してくだいました。

ぜひご覧ください!クリック↓↓↓


国土交通省 沼津河川国道事務所(@mlit_numazu)さん / X (twitter.com)




2023年12月15日金曜日

中学2年生 GDC2023(暁秀デニムコレクション)(10/27)の展示をしています!動画も掲載しています。

  12/12㈫から1月中旬までの期間で、中央廊下では中学2年生のGDC(暁秀デニムコレクション)2023の展示をしています。4月からの探究学習の取り組みとして構想、製作、発表、振り返りの流れで学習しました。三者面談が来週ございますが、全校の保護者の皆様、是非お立ち寄りください。

 トルソーに飾っている作品は上位のGOLD、SILVER、BRONZEのグループです。その他暁秀賞1つ、審査員特別賞3つのグループの展示もしております。また、沢山の画像も掲示しております。






展示動画






中2遠足【江ノ島散策】

4月25日、中学2年生は江ノ島に行ってきました。 江ノ島水族館からスタートし、 江ノ島の島内をグループごとに散策しました。 天候に恵まれ、 当日の最高気温は25度。 現地でサングラスを購入している生徒もたくさんいました。 ぬいぐるみくじで、1等を当てた生徒がいました! ...