2019年9月17日火曜日

バイリンガルコース:校外学習・カレッジフェア


913日、高1・2年生のバイリンガルコースは校外学習とカレッジフェアに参加しました。
校外学習では、東洋文庫を見学し、文学の素養を培いました。
常設展では、「名作は言語の壁を超える」と題して、翻訳された世界の文学作品を見ることができました。竹取物語から始まり、徒然草や源氏物語、一休さんなども翻訳されていて、世界で読まれている日本文学を知ることができました。
輸出先の国柄を反映しているのか、翻訳された際の挿絵がなかなかコミカルで興味深かったです。

(トルコの一休さん)



(『万葉集』令和の文字を発見!)

また、特別展の漢字展では、漢字文化圏である中国、日本の歴史や価値観を漢字を通して学ぶことができました。中国でも日本でもいつの時代も「漢字」に苦しめられている様子が、書物の至る所に痕跡として残っていて、漢字の学びの永久さを実感しました。


(ミュージアムノートにメモする生徒たち)

(壮観のモリソン書庫)

広尾学園でのカレッジフェアでは、国内大学21校、海外大学175校が来校して大学情報を提供してくれました。生徒たちはIBスコアや必須科目の得点、学費や生活費など具体的に担当者に質問をして進路の参考にすることができました。




3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!

   2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...