2019年11月21日木曜日

11/20:NWC勉強会(水の巻)


1120日、NWCによる第5回勉強会が開かれました。
今回のテーマは「水」。1Zの信夫杏菜さんが「バーチャルウォーターを引き合いに、食料自給率40%の日本が、いかに海外の水に頼っているのか」という現状をプレゼンテーションしてくれました。水資源に恵まれている日本ですが、実は、海外の水を多く消費して、自分たちの食生活を豊かにしているのです。その事実を知ることで、日々の水の利用や食生活を見直すきっかけになったかと思います。「水問題は日本にとっても他人事ではない。当事者意識を持って取り組むべき!」という強いメッセージが込められた勉強会となりました。
参加者からは「水を無駄遣いしないためにも、食器洗いの際に、油をキッチンペーパーなどでふき取ってから洗うなど、自分たちができることがある」というコメントがありました。
様々な社会問題を自分たちの身近に引き付けて考え、できることを実践していきたいですね。





中学2年生探究学習(1組~3組)3回目授業報告

  4月25日㈮の探究学習授業では、本校の元副校長で岡宮在住の加藤千恵美先生をお迎えしました。先生から事前に貴重で希少な岡宮の45年前の本校周辺の航空画像、江原素六さんの資料などをお預かりし、当日の授業ではプロジェクターに投影し、生徒に岡宮の魅力を話してくださいました。  この1...