2020年3月6日金曜日

中学3年生バイリンガルコース【国語】❶

中学3年生バイリンガルコースの国語の授業です。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。

まずはじめに、「広告」とはいったい何か、「新聞」とはどのようなメディアなのかを知り、「新聞広告」について分析していきます。
EnglishやDesign、Civicsの授業でも新聞や広告を取り上げていたので、このあたりは非常にスムーズに進みます。
「新聞広告」の目的や他の紙媒体との違いを考え、使われていす演出法や視覚要素のついて話し合います。
今回は、各グループで実際に新聞に掲載された一面広告を一つ選び、ポスター発表をすることにしました。


久しぶりの紙媒体での資料作りは、思ったよりも時間が掛かるため、それぞれが協力して進めます。

発表!
新聞の掲載日、掲載された新聞社から広告の意図を考察したり、AIDMAやAISASの法則から分析したりと、この分析作業を通して広告の手法を理解し、作り手の意図を解釈していきました。







3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!

   2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...