2019年6月4日火曜日

高1:遠足@上野公園


530日、遠足として、上野公園に探究活動に行ってきました。
今回の目的は、「SDGs17の目標に協力していくために、様々な視点でのヒントを得る!」。
地球市民である、私たち一人ひとりに関わる目標であるSDGs達成のために、どのような協力できるのか、どんな行動ができるのかを事前に考え、自作のワークシートを片手に、多様な視点で展示物を鑑賞してきました。


マッコウクジラの実物大標本に圧倒される! 2005年に鹿児島県の海岸に乗り上げたマッコウクジラ。漂着当時の体重は50トンと推定。解剖調査後、浜に埋めて2009年に発掘。その後、再現。再現の精密さに驚くとともに、このような標本が生態の様々な研究のために役立っているとのことで、死を無駄にしない研究者たちの心意気に関心をもちました。(国立科学博物館・大哺乳類展2)

鎌倉の海岸に漂着したシロナガスクジラの赤ちゃんの体内から発見された「プラゴミ」



チェックポイントの上野動物園にて

中学2年生探究学習(1組~3組)3回目授業報告

  4月25日㈮の探究学習授業では、本校の元副校長で岡宮在住の加藤千恵美先生をお迎えしました。先生から事前に貴重で希少な岡宮の45年前の本校周辺の航空画像、江原素六さんの資料などをお預かりし、当日の授業ではプロジェクターに投影し、生徒に岡宮の魅力を話してくださいました。  この1...