今日は中学1年生が入学式ぶりの初登校となりました。
登校して校舎に入る前に、体温などを記録した健康管理表を提出し、手指をアルコール等で消毒し、校舎内へ。
ソーシャル ディスタンスを保ち、真剣に話を聞いていました。
トイレや手洗い場なども、「新しい生活様式」を意識して間隔を取って並んで使っていました。
来週は2回登校日があり、授業も少しずつ始まります。
10/20(月)に中学1年生及び高校1年生を対象に、防災講座が行われました。 東部地域局・危機管理課の植田様を講師に迎え、防災に関する知識を学ぶことが出来ました。 「防災と日常生活は密接に関わっていることが分かった」 「改めて自宅の防災対策を見直そうと思った」 「災害時の家族...