2020年8月29日土曜日

【中2 CS】Report #1 SDGs2030を身近に!

 1学期に行った中学2年生のSC(総合的な学習の時間)のレポートです。

2年生の大きなテーマは「SDGs×ローカル」です。1学期はまず、「SDGs2030」について知る活動を中心に行いました。

クラスをシャッフルしてグループを作り、「ゴー・ゴールズ!すごろくでSDGsをまなぼう」をしました。

これが大いに盛り上がり、ゲームを楽しみながらも、SDGsに関する関するクイズで理解を深めることができました。

このゲームは、国連のサイトから誰でもダウンロードできます(外国語版もあります)。ぜひ家で家族とやってみて欲しいです。






次に、Think the Earthの「学校寄贈プログラム」でご寄付いただいたSDGsについて楽しく学べるビジュアルブック『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』や関連サイトを資料に、SDGs2030の各ゴールについてエキスパートグループを作って調べ、みんなにプレゼンしていきます。

短時間で分担して調査し、プレゼン資料を作る作業を通して、様々なスキルアップも目指します。












#SDGGame
#SDGs2030

【伊東地区 ボランティア活動 報告】

  7月6日(日)に伊東地区会のボランティア活動として、伊東市にて行われた「第70回 松川タライ乗り競争」の運営のお手伝いをしました!このイベントは、多数のメディアでも紹介された伊東の夏の風物詩です。 参加したのは生徒4名、保護者5名、教員3名の計12名。任された仕事は、男性陣が...