2020年8月29日土曜日

【中2 CS】Report #1 SDGs2030を身近に!

 1学期に行った中学2年生のSC(総合的な学習の時間)のレポートです。

2年生の大きなテーマは「SDGs×ローカル」です。1学期はまず、「SDGs2030」について知る活動を中心に行いました。

クラスをシャッフルしてグループを作り、「ゴー・ゴールズ!すごろくでSDGsをまなぼう」をしました。

これが大いに盛り上がり、ゲームを楽しみながらも、SDGsに関する関するクイズで理解を深めることができました。

このゲームは、国連のサイトから誰でもダウンロードできます(外国語版もあります)。ぜひ家で家族とやってみて欲しいです。






次に、Think the Earthの「学校寄贈プログラム」でご寄付いただいたSDGsについて楽しく学べるビジュアルブック『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』や関連サイトを資料に、SDGs2030の各ゴールについてエキスパートグループを作って調べ、みんなにプレゼンしていきます。

短時間で分担して調査し、プレゼン資料を作る作業を通して、様々なスキルアップも目指します。












#SDGGame
#SDGs2030

中学2年生探究学習(1組~3組)3回目授業報告

  4月25日㈮の探究学習授業では、本校の元副校長で岡宮在住の加藤千恵美先生をお迎えしました。先生から事前に貴重で希少な岡宮の45年前の本校周辺の航空画像、江原素六さんの資料などをお預かりし、当日の授業ではプロジェクターに投影し、生徒に岡宮の魅力を話してくださいました。  この1...