2021年12月24日金曜日

卒業生 小坂流加さんの小説『余命10年』が映画になります

 暁秀の卒業生である作家の小坂流加さんの小説『余命10年』が映画化され、3月4日に全国公開が決まりました。

原作『余命10年』は、中高生からの人気も高く、ビブリオバトルでも多く紹介されています。ぜひ読んでみてください。





ワールドピースゲーム 3日目

 「ワールドピースゲーム」も半ばまできました。3日目です。

前日までは複数人同士で交渉に臨んでいましたが、今日はそれぞれが役職を果たすために個別に交渉している姿が目立ちました。

順調にクライシスを解決してます。

国連、世界銀行、武器商社も活発に動き始めた一方、秘密国家の動きも気になるところです。





ワールドピースゲーム 2日目

 中学で開催中の「ワールドピースゲーム」2日目です。

クライシスレポートを渡され、世界で起きているあまりにも膨大で複雑な問題に、メンバーはため息の連続でした。

早速Game Day1が始まり、交渉が活発におこなわれました。







2021年12月21日火曜日

ワールドピースゲーム 初日

 中学1~3年生の希望者による「ワールドピースゲーム」がスタートしました。

暁秀では3年ぶり、2度目の開催です。

初日の今日は、世界を表す『タワー』についての解説を聞きます。

初めましてのメンバーが多かったこともあり、緊張感からかはじめは遠巻きにしていたり、質問も少なかったりしたのですが、タワーの様子がわかってくると、一つ一つの説明に「お~!」とか「あぁ~」とかの声が上がるようになり、前のめりに質問が出るようになりました。たくさんの情報を整理して、世界を理解することは本当に大変な作業です。






後半は、運命の神、各国首相・機関の長が指名され、みんな自信を持って「お受けします!」と述べていました。
国名やマークをきめて、ドシエを読みゲームの基本の進め方とルールを確認しました。
明日はいよいよクライシスレポートです。
世界を平和にするために、メンバーのみんながんばれ!


第36回暁秀中学校カルタ会 開催!

 2年ぶりに中学カルタ会を開催できました。

今回が初めてのカルタ会になる中1・2年生は、どきどきしながら予選第1試合を迎えました。

感染症対策をしながらも、カルタ会の目的である「古典に親しみ、学年の枠を超えて親睦を深める。」を全員で達成できたと思います。






今回のカルタ大会開催に当たっては、各クラスの実行委委員が、事前の準備や当日の会場設営などに尽力してくれました。
事前準備では、試合に使用する取り札がすべてそろっているかを確認する『札あわせ』や試合結果を記入する対戦表の準備などがあります。協力して短時間で準備することができました。






中学2年生探究学習(1組~3組)6/26㈭7限、6/27㈮6限・7限の授業報告 「岡宮あるき」

  1学期の中学2年生の探究学習は、「学校周辺の岡宮地区の災害マップを作り、居住されているおじいちゃん、おばあちゃんのお役に立とう!」が目標です。地区の広域避難場所は沼津東高等学校となっていますが、実際に歩いてみないとわからない危険箇所があります。また、逃げ道を幾つか提案させても...