高校2年生の岡田彩良さんは東海高等学校体育大会 フェンシング競技女子サーブル個人で第3位に入賞しました。
岡田さんは全国大会(インターハイ)への出場も決まっています。応援よろしくお願いします。
2023年6月24日(土)に開催された
第30回東京都カデ男子フェンシングサーブル個人選手権大会において
中学2年生のバーナード洋人さんが第2位になりました。
バーナードさんはジュニアの日本代表にも選ばれており、今後の活躍に大注目です!
沼津市制100周年記念企画の「きらり沼津。磯村勇斗と ~新しい100年へ~」の第1部演劇「プロポーズ」に本校高校2年生の梁世姫さんが磯村勇斗さんの婚約者の役で出演します。
日 時:7月22日(土) 開場13:00 開演14:00
場 所:沼津市民文化センター大ホール
入場料:無料(事前申込・抽選)
第1部 演劇「プロポーズ」
作:アントン・チェーホフ 日本語訳版
上演台本:磯村勇斗
出演:磯村勇斗、沼津演劇研究所、学生キャスト
第2部 座談会「きらりトーク」
磯村勇斗と若者たちによる「未来」への思いや夢を語るトーク
出演:磯村勇斗、公募パネラー
7/8(土)中学1日体験入学① 申し込み開始しました!
お申し込みはこちらから!
授業と部活動からそれぞれ1つ選択し、申し込んでください。
予約受付締め切りは7/6(木)15:00です。
7/8(土) 9:00~12:00
体験授業
国語 飛び込め!漢字の世界 ~リアル脱出ゲーム×漢検~ iPadを使って漢字や四字熟語についてQuizletやARで楽しく復習。本物のリアル脱出ゲームにも挑戦!仲間と協力して財宝を見つけ、洞窟(どうくつ)から脱出せよ!
数学 数学で遊ぼう 数字や図形を使ったいろいろな問題を解いてみましょう!
英語(中高一貫コース) Let's enjoy making slime! 英語でスライムの作り方を教えちゃうよ。色をつけたり、グリッターを混ぜたりして、自分だけのスライムを作ろう。
社会 めざせ 古墳時代マイスター 古墳や勾玉について勉強したあと、勾玉をつくります。
理科 DNAを取り出してみよう キウイフルーツのDNAを取り出してみよう!
家庭科 布の成り立ちが楽しくわかるフェルトコースター製作 布の縦横の組み合わせ(平織)を学び、手縫いの並縫い、玉結び、玉止めを学びます!
技術 木工体験 定員11組 板材を活用した飾り棚作り
美術 木炭でミロのヴィーナスをえがこう! 木炭を使用して古代ギリシアの作品であるミロのヴィーナスをえがきます。
Art&Math (バイリンガルコース希望者) The Flexigon(バイリンガルコース希望者対象です)Art and Maths twist, twirl and fold together to create a colorful flexigon.
6/19㈪はCS⑦回目です。前回からグループでは下書き①を書いています。大テーマのFreedom(自由)とつながる小テーマ、小テーマの設定理由、グループ名、グループの役割とその仕事に携わる各自のコメント等を書きました。
本日は皆の前で発表する時間を作り、下書き①内容をリーダーさんが発表し、シェアしました。まだ小テーマ、理由がはっきりしないグループもありましたが、まだまだ今学期は再考する時間はあります。戸惑ったら前に戻っても大丈夫です。私たちとしっかり決めて前に進んでいきましょう。
次にコーディネート講座としてカラー、シルエット、について学びました。色の勉強として色相環を見ながら色の組み合わせを見ました。また、上下の組み合わせのシルエットとしてAIOYXを学びました。製作する前にデニムの知識同様、大切な学習です。
6/22㈭はCS⑧回目です。リーダーさんが選んだデニムを手にし、モデルさんの体に合わせて製作のイメージ、アイディアをみんなで出す時間がメインとなりました。下書き②を配布し、メインのデザインを書きこんでいるグループも早速いました。次回も続きます。まだまだ構想段階です。やり直しは当たり前だと思い、グループでじっくり考えていきましょう。
次回の6/26㈪CS⑨回目では山澤さんが来校されます。5月、6月のこれまでの活動に対して山澤さんからアドバイスをいただきます。リーダーさん、グループの皆さん、私たちも質問などを山澤さんに積極的にしましょう。そしてプロの方からアドバイスをいただき、下書き②に生かしましょう。頑張りましょう。
やはりドキドキワクワクが止まりません!次回のブログもお楽しみに!
本日は、これから調べることをまとめるスライドの作り方を学びました。その後、同じカテゴリー(火山・地質、気候、動植物、文化遺産、自然遺産、観光)を調べる仲間にどんなことを調べるのかを聞いて自分の考えを膨らませ、これから調べる内容の検索キーワードを考えました。みんな真剣に考え、たくさんのキーワードを書くことができました。
さていよいよ、ここから本格的に富士山について調べる活動が始まります。どんなスライドができてくるのか、いまから楽しみです。
次回のCSは7月の実習期間(水泳・陶芸)になります。
高校2年生を対象に、消費者講座が行われました。
県民生活センターより講師の先生をお招きして、
消費者トラブルに巻き込まれないようにさまざまなことを教えていただきました。
成人年齢が18歳になったことで、さまざまな制約がなくなった結果、
クラジットカードやローンの契約が自由に行うことができる一方で、
今まで「未成年者」として守ってもらえることも無くなってしまいます。
特に、成人になったばかりの18歳〜19歳のトラブルが増加しているそうです。
正しい知識を備えることで自立した消費者となり、
消費者市民社会を構成する一市民になってくださいね。
暁秀中学校サッカー部練習会について
この練習会は現在小学6年生と5年生の児童とその保護者の方に暁秀中学校、サッカー部を知っていただくものです。
本校は中高一貫教育で『至誠』『創造』『奉仕』の校訓のもと、将来、社会のリーダーとして活躍できる人材育成を行って
おります。練習会には暁秀中学校のサッカーや雰囲気を感じたいと思っている方はもちろんのこと、暁秀中学校・高等学校での6年間を通じて勉強とサッカーの文武両道と何事にも楽しく全力で取り組みたいと思っている方々のご参加をお待ちしております。
対象
2023年度(令和5年度) 小学6年生 小学5年生
日時
令和5年6月25日(日) 15時~16時30分
7月 9日(日) 15時~16時30分
7月16日(日) 15時~16時30分
8月 6日(日) 15時~16時30分
*上記の日程で都合が合わない方は、個別に普段の練習に参加することも可能です。
(平日は16時から練習を行いますが時間途中からの参加も可能です。参加希望日の前日までにご連絡ください。)
※セレクションではありませんのでご注意願います。ただし、練習会参加者から若干名の運動部奨学生を
選考することがあります。
会場
加藤学園暁秀中学校グランド (沼津市岡宮字中見代1361-1)
申し込み
参加ご希望の方は以下の内容をメール oiyama@gyoshu.ed.jp に送信してください。
(1)児童お名前(ふりがな)
(2)保護者名、保護者電話番号(参加当日連絡の取れる番号でお願いします)
(3)所属小学校・学年
(4)所属チーム
(5)ポジション
(6)希望日(複数回参加していただいても構いません)
※件名は【 練習会申込 】で送信してください。申し込み完了後、メールにて練習会の詳細をご連絡いたします。
☆ 暁秀中サッカー部とは
文武両道を目標とする中で、『サッカー』 『学業』 『人間育成』の3点をテーマに活動しています。
サッカー:経験者から初心者まで一緒に活動します。個人技術の習得、個人戦術からグループ戦術まで基本的なことを理解して実践できるように、また、自分自身の判断ができる選手になっていけるように指導しています。
学業:中間テストや期末テスト前にはサッカー部としての勉強会も行い学業面もサポートさせて頂きます。学年内で成績上位に入る生徒もいます。
人間育成:挨拶の徹底や言葉遣い、気配り、物の管理など生活の中で当たり前のことを当たり前に行えるよう指導しています。
☆ 活動日
基本的に月曜日は休みです。
火曜日から金曜日は16時から18時00分まで。
環境はサッカーコートの半面で練習をします。もう半面では高校サッカー部が練習をしていて大会前はお互いに譲り合い
全面を使用する事もあります。
※ 土曜日、日曜日、祝日は練習試合や公式戦がほぼ入ります。
※ 長期休暇(夏・冬休み等)には県内外のフェスティバルなどにも参加します。
休みの日はなるべく試合を組み、部員全員が多くの実践を積んでもらいます。
下記プログラムについて、募集の締切を延長することになりました。
6月20日(火)正午までにフォームよりお申込みください。
*定員に達し次第締め切りとなりますのでお早めにお申し込みください。
********************************************************************************************************
「Global Kids Summer 2023」 小学生対象夏休み英語プログラムのご案内
日時:2023年7月16日(日)~17日(月) 各日9:00~14:50
会場:加藤学園暁秀中学校・高等学校
対象:小学校4〜6年生(英語力は問いません)
クラス:児童15名につき外国人講師1名
募集人数:36名(最少催行人数30名)*応募者多数の場合は抽選
研修費用:13,000円
お申込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjFKIaXZnT6myaKwZ3ub10XX3bSldV6OI2pJJVEMZ0Wp0Qgg/viewform
締め切り:2023年6月9日(金)正午 6月20日(火)正午
詳細は添付のチラシをご確認ください。
問合せ:055-924-3322
5月19日㈮にヤマサワプレスさんからリーバイス501の古着が届きました。山澤さん、お忙しい中、本校のために今年度もご用意していただき感謝を申し上げます。
さあ、どんな色やダメージのデニムが来たのかなと開ける前から私は心臓がドキドキしていました。昨年同様手も震えました。翌週月曜日、各グループのリーダーが集合し、事前にすべてのデニム画像を見て、いくつか候補を考えたうえでのリーダー達のミーティングです。
2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...