11/2(土)に中学一日体験入学第2弾を実施します。
今回は、英語の授業と部活動の体験です。
(小学校年生以外のお子さんの参加も可能です。)
《日程》
9:30まで 受付
9:30~10:05 全体会
10:15~11:05 英語の授業体験
11:15~12:00頃 部活動体験
★学校概要説明会 1回目10:15~10:45 2回目11:15~11:45
★進学相談などは10:00~12:20頃、随時受け付けます。
《持ち物》
筆記用具 上履き 運動のできる服と靴(運動部の体験を希望する場合)
《体験できる部活動》
サッカー 男女テニス 男女バスケ 陸上 バドミントン 剣道
吹奏楽 筝曲(琴) 文芸(競技カルタ) 美術 茶道 生物
事前の申し込みはありません。当日9:00~9:30に受付をしてください。
たくさんの方のご来場をお持ちしています。
2019年10月30日水曜日
中学:写生大会
10/16(水)中学写生大会を実施しました。
もともとの計画では光長寺での写生大会の予定でしたが、雨が降ったりやんだりの天候になってしまったため、校内での実施に変更となりました。
が、校内をじっくり観察し腰を据えて絵を描くのは、新鮮な感覚だったようです。
もともとの計画では光長寺での写生大会の予定でしたが、雨が降ったりやんだりの天候になってしまったため、校内での実施に変更となりました。
が、校内をじっくり観察し腰を据えて絵を描くのは、新鮮な感覚だったようです。
2019年10月29日火曜日
10/23(水)高1職業講座
高校1年生は、10月23日(水)の午前中に職業講座を受けました。
今回の来校してくださったのは、分野の違う下記の6つの企業・団体様です。
【静岡中央銀行】【静岡県庁】【静岡新聞社】
【臼井国際産業】【東芝機械】【順天堂大学医学部付属静岡病院】
生徒は、それぞれの興味や希望進路に応じてこの中から2つを選び、講義を受けました。
講師の方々は各方面で活躍していらっしゃる方々です。
どの講師の方々も高校時代やこの先の大学生活の過ごし方、また入社してからの仕事に向き合う姿勢などを踏まえて、職業のお話をしてくださいました。
中には普段聞けないようなお仕事中の体験談も!
各講座は20人程度という少人数で行われたため、生徒との対話や質問も交えながら講演が進められていました。
2019年10月28日月曜日
10/21(月)高1横浜国大見学
10月21日(月)高校1年生が「高大接続プログラム」で横浜国立大学へ行きました。
文理選択が目前に迫ったこの時期に、大学に対するイメージをより具体的にし、将来の選択に役立てるために訪問しました。
①中村文彦副学長より 大学説明、模擬授業
大学紹介の動画を見た後に、横浜国立大学は様々な学部を持つ総合大学であることや、キャンパス内の研究施設などを説明していただきました。模擬授業では、先生ご自身が都市科学部の学生と作った施設を紹介していただきました。キャンパス内に、足で踏むだけで光る階段や夏でも涼しいバス停などを形にしたことを例に挙げて、大学は自分がやりたいと思ったことを実行できる場所だと教えていただきました。
文理選択が目前に迫ったこの時期に、大学に対するイメージをより具体的にし、将来の選択に役立てるために訪問しました。
①中村文彦副学長より 大学説明、模擬授業
大学紹介の動画を見た後に、横浜国立大学は様々な学部を持つ総合大学であることや、キャンパス内の研究施設などを説明していただきました。模擬授業では、先生ご自身が都市科学部の学生と作った施設を紹介していただきました。キャンパス内に、足で踏むだけで光る階段や夏でも涼しいバス停などを形にしたことを例に挙げて、大学は自分がやりたいと思ったことを実行できる場所だと教えていただきました。
②細田暁 教授、前川宏一教授より講義
実際に大学で行う講義を聴講させていただきました。高校の授業では聞くことのない、専門的な内容に生徒は圧倒されていました。実際に学生と一緒に講義を受けさせていただき、より大学の雰囲気を知ることができました。
実際に大学で行う講義を聴講させていただきました。高校の授業では聞くことのない、専門的な内容に生徒は圧倒されていました。実際に学生と一緒に講義を受けさせていただき、より大学の雰囲気を知ることができました。
③昼食、キャンパスツアー
野外広場で昼食を取りました。学生がキャッチボールやアカペラを楽しんでいるのを見て、生徒はその自由さに魅力を感じたようでした。
今回のプログラムにあたり、卒業生の三宅さん、石橋さん、岡本さんに協力していただきました。ありがとうございました。
2019年10月24日木曜日
2019年 第4回 11月暁秀中学校サッカー部練習会のお知らせ
暁秀中学校サッカー部の紹介を兼ねた練習会を行います。
サッカーと勉強の両立を目指すことで、人間的な成長と最後まで諦めない気持ちを育てます。
本校サッカー部の練習に参加してみませんか?
【日 時】
11月 4日(月)17:00~18:30
(時之栖スポーツセンター 裾野 E2 グランド)
11月17日(日)17:00~18:30
(時之栖スポーツセンター 裾野 D グランド)
※変更がありましたら、HPにてアップしますのでご確認ください。
【持ち物】サッカーのできる服装,すねあて,ボール,水筒など
※TRは4号球、5号球を使用します。
[注 意]
練習会であり、セレクションではありません。また、合否を決めるものではありません。
練習中の安全配慮には万全を期しますが、万が一の怪我については
責任を負いかねますのでご了承ください。
事前連絡は必要ありませんので、当日現地にお越しください。
【最新結果報告】
沼津市中体連サッカー大会 第3位
沼津市1年生大会 優勝
【問い合わせ】
暁秀中学校サッカー部
監督:井上
(学校)055-924-1900
2019年10月17日木曜日
中学サッカー部 沼津市1年生大会
10月5日(土)・6日(日)に、沼津市1年生大会が開催されました。
今年度は大岡中学校と合同チームでの出場でした。
初めて出会った仲間とともに勝利を目指して戦いました。
5日(土)は第三中学校で1回戦と2回戦が行われました。
チームとしての動きや選手間のコミュニケーションを確認しながら、
なんとか勝ち進むことができました!
大岡中学校の紫色ユニフォームをお借りしました。
6日(日)は愛鷹中学校で準決勝・決勝が行われました。
チームは勝ち進み、今沢中学校・第二中学校の合同チームとの決勝戦。
とても緊迫した試合となりました。

後半に均衡を破って先制!
そのあとはチームとしてのリズムも生まれ、追加点も決めました。3-0で勝利!
沼津市で優勝することができました。
12月に行われる東部大会への出場も決定しました。
1年生大会でなるべく上のステージで戦うことが、今後の試金石となります。
このようなよい経験ができたのも、大岡中学校サッカー部のみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました!東部大会もよろしくお願いします!
そして今週末からはいよいよ新チーム初の公式戦である新人戦が始まります。
今後も応援よろしくお願いします!
今年度は大岡中学校と合同チームでの出場でした。
初めて出会った仲間とともに勝利を目指して戦いました。
5日(土)は第三中学校で1回戦と2回戦が行われました。
チームとしての動きや選手間のコミュニケーションを確認しながら、
なんとか勝ち進むことができました!
大岡中学校の紫色ユニフォームをお借りしました。
6日(日)は愛鷹中学校で準決勝・決勝が行われました。
チームは勝ち進み、今沢中学校・第二中学校の合同チームとの決勝戦。
とても緊迫した試合となりました。
後半に均衡を破って先制!
そのあとはチームとしてのリズムも生まれ、追加点も決めました。3-0で勝利!
沼津市で優勝することができました。
12月に行われる東部大会への出場も決定しました。
1年生大会でなるべく上のステージで戦うことが、今後の試金石となります。
このようなよい経験ができたのも、大岡中学校サッカー部のみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました!東部大会もよろしくお願いします!
そして今週末からはいよいよ新チーム初の公式戦である新人戦が始まります。
今後も応援よろしくお願いします!
2019年10月8日火曜日
10/12(土) 暁秀中学校サッカー部練習会 中止について
10月12日(土) 18:00~19:30 時之栖スポーツセンター裾野Dグランドで
予定していました、暁秀中学校サッカー部練習会は【台風19号】の接近により
非常に強い雨や暴風が吹き荒れ、大荒れとなる恐れがあります。
練習生の安全面を考慮し、練習会を中止とさせていただきます。
急ではございますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※振替の練習会につきましては、改めてHPにアップさせていただきます。
加藤学園暁秀中学校サッカー部
顧問 井上
【学校】055-924-1900
2019年10月7日月曜日
2019年 第3回 10月暁秀中学校サッカー部練習会のお知らせ
暁秀中学校サッカー部の紹介を兼ねた練習会を行います。
サッカーと勉強の両立を目指すことで、人間的な成長と最後まで諦めない気持ちを育てます。
本校サッカー部の練習に参加してみませんか?
【日 時】
10月12日(土)18:00~19:30
10月20日(日)18:00~19:30
(時之栖スポーツセンター 裾野Dグランド)
※10月以降も開催します
決まり次第HPにてアップしますのでご確認ください。
【持ち物】サッカーのできる服装,すねあて,ボール,水筒など
※TRは4号球、5号球を使用します。
[注 意]
練習会であり、セレクションではありません。また、合否を決めるものではありません。
練習中の安全配慮には万全を期しますが、万が一の怪我については
責任を負いかねますのでご了承ください。
事前連絡は必要ありませんので、当日現地にお越しください。
【最新結果報告】
沼津市中体連サッカー大会 第3位
沼津市1年生大会 優勝
【問い合わせ】
暁秀中学校サッカー部
監督:井上
(学校)055-924-1900
2019年10月2日水曜日
第25回小諸・藤村文学賞
高校1年生の平野琴葉さんが、中学3年生の時に応募した「第25回小諸・藤村文学賞」で佳作第一席に輝きました。
この夏に長野県小諸市で表彰式がありました。
習い事も長続きせず、趣味も特になかった琴葉さんが、ヘアドネーションのために、髪を伸ばすことをきっかけに特技や趣味を見つけ、将来の夢を思い描いていきます。50センチ以上伸ばすわずらわしさに直面しながらも周囲に励まされることで、自分の活動の意義を実感します。そして、努力は自分の夢につながると…。
ーーー
「私の髪が夢をのせて」
加藤学園暁秀中学校 平野琴葉
ピアノによさこい、体操、水泳の習い事。飽き性の私は何か一つに留まることを知らない。趣味も今まで三日も続かなかった、典型的な三日坊主である。そんな私に襲い掛かるのは自己紹介の時のこの質問。「名前と趣味と特技を教えてください。」趣味も特技もないから「ない」としか答えようのない質問。そんな私の残念自己紹介を救ってくれたのが、現在進行形で取り組んでいる髪を伸ばして人助けにつながること。それはヘアドネーション。
別に髪を伸ばすことなんて、誰にでもできるから趣味や特技でもなくない?と思う人も多いけど、真夏は馬のしっぽを頭につけた感覚でむさ苦しいし、秋は泊りの学校行事があるから何かと不便。冬はマフラーの静電気で髪が傷む。春にはみんな揃ってイメチェンで髪を切るのに自分だけできない。全てを我慢して年を何度も越すことを「髪を伸ばすこと」の定義だと思ってほしい。続けることは趣味になりうるし、髪を伸ばす上で身につける技術(ヘアアレンジ)も特技になる。私にとってヘアアレンジは、同じような毎日を繰り返す学校生活を、少しでも新鮮にして自分を飽きさせないでくれるものだ。それに、だれでも髪を伸ばせるわけではない。去年亡くなられた小林麻央さんも闘病中に髪をなくした。生まれつきの体質や病気を患って髪がない人は子供から大人まで多くいる。そんな人々のために私の髪を使って思い切りオシャレを楽しんでほしい、そう思って決意したのは去年の十月。規定は三十センチ以上の長さ。既に余裕の長さだったけれど、私は一番ニーズの高い五十センチに挑戦しようと思う。人様のものになるなら、と髪が黒くなると言われるひじきも良く食べた。それまで偏り気味だった私の食生活は、一つの目標に向かって変化した。
突然だが、ヘアドネーションは、何人の髪の毛で一つのカツラができるか知っているだろうか?答えはおよそ三十人。同じ髪質が三十人揃うと一人分のカツラが完成する。もし、髪を切ろうと考えているなら立ち止まってみて。ヘアドネーションは年々、芸能人の影響や流行りのショートスタイル、SNSの普及により応募者は増え続けているという。それもそのはず。ボランティアで老人ホームに行った際、自己紹介で私は「ヘアドネーションに参加しようと思っている」というと八十を超えるお婆様方がうんうんとうなずきながら聞いてくれて、髪を触って「綺麗だね、頑張って」と言ってくれた。ヘアドネーションは年代を問わず認識されていて、それに挑戦する自分が少し誇らしく思えた。応援され褒めてもらえることは、ドネーションする側にとって、もっと良い髪を育てたいと思う活力になる。実は私はこの一年の間で諦めかけそうになったことがある。髪は今四十センチくらい。あと十センチ。人間の髪は一か月におよそ一センチ伸びるから早くてもあと十ヶ月はかかる。心が折れそうなとき、支えてくれたのは私が去年ヘアドネーションすると誓った人々だった。「切りたければ、切れば?」と脅してくる父。「もう後少しじゃない」と後押ししてくれる母。今回の老人ホームでの応援の一言も私を奮い立たせてくれた。自分本位ではいけない。この挑戦は、大袈裟だけど自分との戦いでもあった。
自分が同じように病気になって髪を失ったら、きっと自分の今からすることを誇りに思う時が来ると思う。病気もあまりせずに健康に育ったからこそできること、学生時代にゆっくり時間をかけて取り組める事をしたいと思っていた。現時点での私の夢は、看護師になること。亡くなった祖母の職業は看護師だった。家ではニコニコしているか、家事をしているかの二択しか見たことのなかった私は、祖母が看護師のリーダーとして働く姿、職場では常にキリっとしていた顔に失礼だけど驚いてしまった。私は血液検査の時、血管が見つかりにくいと言われるが、祖母は私の腕から一発で探し当てる。そんなギャップを受けて、私は初めてこういう人になりたいと思った。祖母のかっこいい看護師の背中に私は憧れた。ゆくゆくは今学んでいる英語を活かすため、海外で日本人看護師として働く国際看護師になろうと思う。その一環として、医療に少しでも携われるボランティアがしたいと思って見つけたのがヘアドネーションだった。
今では私の夢、近い将来でもあるヘアドネーション。本当の夢にたどり着くまでにもどかしくて苦しい時間があったとしても、初心を思い出して、自分を甘やかさず乗り越えていく力をつけたいと思う。一つ叶ったらまた一つ上の夢を叶えて、またどこかで人のためになりたい。ヘアドネーションを国内外で広げる発信者になりたい。一人でも多くの人の夢が早く叶いますようにと願って。
登録:
投稿 (Atom)
3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!
2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...
-
準備が着々進み、いよいよ明日は暁秀祭文化の部が開催します。 8:50よりオープニングセレモニーです。 恒例のオープニング・ムービーも上映しますので、ぜひ間に合う時間にお越しください。 8:50~9:20 オープニングセレモニー 9:30~10:00 GWOコンサート(吹奏楽...
-
今年も暁秀祭の季節がやってきました。 テーマは 「響け、暁鐘(ぎょうしょう)」 です。 暁鐘とは、明け六つ時に鳴らす、夜明けを告げる鐘です。 今まで縮小開催をしていた暁秀祭も、いよいよ夜明けを迎えます。 ぜひ、足を運んでいただき、暁秀生の活躍をご覧になってください。 多くの方...
-
↓中体連初戦についてはこちらのリンクからどうぞ 中学サッカー部2024中体連沼津市大会 初戦 中体連沼津市大会 準決勝 vs原中・浮島中合同チーム 5-2 勝利 決勝 vs愛鷹中学校 8-0 勝利 優勝! 炎天下の中、準決勝・決勝の2試合をチーム全員で戦い、走り切り、優勝すること...