2020年3月19日木曜日
2020年3月17日火曜日
3/20(土) 新入生オリエンテーション バス時刻
○中学校オリエンテーション
説明会開始 9:00
物品購入 9:20~11:00頃
・行き
沼津駅発 7:15 → 暁秀中着 7:28
・帰り
暁秀中発 9:56 → 沼津駅着 10:15
暁秀中発 11:26 → 沼津駅着 11:45
○高等学校オリエンテーション
説明会開始 13:00
物品購入 13:20~15:00頃
・行き
沼津駅発 10:45 → 暁秀高着 10:58
・帰り
暁秀高発 13:31 → 沼津駅着 13:50
暁秀高発 15:26 → 沼津駅着 15:45
説明会開始 9:00
物品購入 9:20~11:00頃
・行き
沼津駅発 7:15 → 暁秀中着 7:28
・帰り
暁秀中発 9:56 → 沼津駅着 10:15
暁秀中発 11:26 → 沼津駅着 11:45
○高等学校オリエンテーション
説明会開始 13:00
物品購入 13:20~15:00頃
・行き
沼津駅発 10:45 → 暁秀高着 10:58
・帰り
暁秀高発 13:31 → 沼津駅着 13:50
暁秀高発 15:26 → 沼津駅着 15:45
2020年3月11日水曜日
2020年3月6日金曜日
休校中の朝のSHR
3月3日から本校も休校に入っています。
本校ではGsuite for Educationを導入していることから、遠隔会議アプリのGoogle hangout meet(やzoom)を使って、各クラス朝のSHRを実施しています。
毎朝時間通りにアクセスして、元気な顔を見せてくれる生徒たち。
だれもいないがらんとした教室ですが、担任の先生方も楽しそうです。
家で過ごす時間が長くなり、ストレスもたまってきていると思いますが、生活リズムを崩さないように規則正しい生活を心がけて、ストレッチなどの適度な運動もして、元気にすごしてほしいです。
本校ではGsuite for Educationを導入していることから、遠隔会議アプリのGoogle hangout meet(やzoom)を使って、各クラス朝のSHRを実施しています。
毎朝時間通りにアクセスして、元気な顔を見せてくれる生徒たち。
だれもいないがらんとした教室ですが、担任の先生方も楽しそうです。
家で過ごす時間が長くなり、ストレスもたまってきていると思いますが、生活リズムを崩さないように規則正しい生活を心がけて、ストレッチなどの適度な運動もして、元気にすごしてほしいです。
Google Japan よりプログラミング関連書籍を寄贈いただきました
Google Japanさま よりプログラミング関連書籍を寄贈いただきました。
Googleのエンジニアのみなさんが、中高生に読んでもらいたいと推薦してくださった10冊です。
図書室やパソコン室にに置いて、生徒の皆さんに活用してもらおうと思っています。
それぞれの書籍に関する紹介・推薦の言葉は
Japan Blog からご覧ください。
Googleのエンジニアのみなさんが、中高生に読んでもらいたいと推薦してくださった10冊です。
Japan Blog からご覧ください。
中学3年生バイリンガルコース【国語】❸
中学3年生バイリンガルコースの国語の授業です。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
いよいよ(株)杉初水産の杉本さんをお呼びしての、完成した広告のプレゼンです。
「伝えたいこと」は「沼津メンチ」であっても、ターゲットが「魚嫌いな子供を持つ親」「県外に住む子供がいる親」「家族がいる男性」と違ってくると、視覚要素の使い方やキャッチコピーもかわってきて、非常に面白い広告になりました。
完成版の広告です。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
いよいよ(株)杉初水産の杉本さんをお呼びしての、完成した広告のプレゼンです。
「伝えたいこと」は「沼津メンチ」であっても、ターゲットが「魚嫌いな子供を持つ親」「県外に住む子供がいる親」「家族がいる男性」と違ってくると、視覚要素の使い方やキャッチコピーもかわってきて、非常に面白い広告になりました。
完成版の広告です。
本校の先生をスカウトしてモデルになってもらいました!
「沼津の母」の代表です。
「無添加飲むだしティーパック」の4種類をすべて抽出して、自分たちで撮影しました!
ライティングへのこだわりと、文字情報が多い割にすっきりと読みやすいレイアウトが素晴らしい。
「男性」をターゲットにダイレクトに届くキャッチコピーにこだわりました。
「ハーブひもの」というこだわりの逸品を前面に押し出しています。
やや高めの価格帯ですが、高級品というイメージを逆にアピールしています。
「サバまるごと」で栄養バランスの良さを訴え、さらにあげるだけの簡単調理も上手にアピールしています。
ぱっと目を引くキャッチコピーとシンプルな構成で完成度高めです。
「鯖でも共食いしたくなる。」
秀逸なキャッチコピーですね。杉初水産の様々な加工品を紹介しつつ、企業のイメージアップを狙っています。
中学3年生バイリンガルコース【国語】❷
中学3年生バイリンガルコースの国語の授業です。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
新聞広告の分析をしたあとは・・・
人の心に刺さるキャッチコピーってどんなもの?を話し合いました。
過去売れた商品や話題になったCMなどのキャッチコピーを分析し、ある程度の法則がありそうだということに気づいたようです。ここでも、今まで国語で扱ってきた表現技法などの知識が役立ったようです。
そして、広告作りのステップへ・・・
沼津の静浦で水産仲買・加工を長年行っている(株)杉初水産の杉本いずみさんに授業に参加いただき、杉初水産の理念や加工品の特徴と想い、水産業を取り巻く現状など様々なことを語っていただきました。
授業では、サバを頭からしっぽまでまるごと使った「沼津メンチ」の試食と、お出汁を気軽の飲めるようにした「無添加飲むだしティーパック」の試飲もさせていただきました。
杉本さんのお話を受けて、生徒たちは「伝えたいこと」を選択し、新聞広告に載せる前提で広告を制作します。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
新聞広告の分析をしたあとは・・・
人の心に刺さるキャッチコピーってどんなもの?を話し合いました。
過去売れた商品や話題になったCMなどのキャッチコピーを分析し、ある程度の法則がありそうだということに気づいたようです。ここでも、今まで国語で扱ってきた表現技法などの知識が役立ったようです。
そして、広告作りのステップへ・・・
沼津の静浦で水産仲買・加工を長年行っている(株)杉初水産の杉本いずみさんに授業に参加いただき、杉初水産の理念や加工品の特徴と想い、水産業を取り巻く現状など様々なことを語っていただきました。
授業では、サバを頭からしっぽまでまるごと使った「沼津メンチ」の試食と、お出汁を気軽の飲めるようにした「無添加飲むだしティーパック」の試飲もさせていただきました。
杉本さんのお話を受けて、生徒たちは「伝えたいこと」を選択し、新聞広告に載せる前提で広告を制作します。
中学3年生バイリンガルコース【国語】❶
中学3年生バイリンガルコースの国語の授業です。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
まずはじめに、「広告」とはいったい何か、「新聞」とはどのようなメディアなのかを知り、「新聞広告」について分析していきます。
EnglishやDesign、Civicsの授業でも新聞や広告を取り上げていたので、このあたりは非常にスムーズに進みます。
「新聞広告」の目的や他の紙媒体との違いを考え、使われていす演出法や視覚要素のついて話し合います。
今回は、各グループで実際に新聞に掲載された一面広告を一つ選び、ポスター発表をすることにしました。
久しぶりの紙媒体での資料作りは、思ったよりも時間が掛かるため、それぞれが協力して進めます。
発表!
新聞の掲載日、掲載された新聞社から広告の意図を考察したり、AIDMAやAISASの法則から分析したりと、この分析作業を通して広告の手法を理解し、作り手の意図を解釈していきました。
「コミュニケーション」を重要概念とした「新聞広告の分析と制作」を行いました。
まずはじめに、「広告」とはいったい何か、「新聞」とはどのようなメディアなのかを知り、「新聞広告」について分析していきます。
EnglishやDesign、Civicsの授業でも新聞や広告を取り上げていたので、このあたりは非常にスムーズに進みます。
「新聞広告」の目的や他の紙媒体との違いを考え、使われていす演出法や視覚要素のついて話し合います。
今回は、各グループで実際に新聞に掲載された一面広告を一つ選び、ポスター発表をすることにしました。
久しぶりの紙媒体での資料作りは、思ったよりも時間が掛かるため、それぞれが協力して進めます。
発表!
新聞の掲載日、掲載された新聞社から広告の意図を考察したり、AIDMAやAISASの法則から分析したりと、この分析作業を通して広告の手法を理解し、作り手の意図を解釈していきました。
登録:
投稿 (Atom)
3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!
2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...
-
準備が着々進み、いよいよ明日は暁秀祭文化の部が開催します。 8:50よりオープニングセレモニーです。 恒例のオープニング・ムービーも上映しますので、ぜひ間に合う時間にお越しください。 8:50~9:20 オープニングセレモニー 9:30~10:00 GWOコンサート(吹奏楽...
-
今年も暁秀祭の季節がやってきました。 テーマは 「響け、暁鐘(ぎょうしょう)」 です。 暁鐘とは、明け六つ時に鳴らす、夜明けを告げる鐘です。 今まで縮小開催をしていた暁秀祭も、いよいよ夜明けを迎えます。 ぜひ、足を運んでいただき、暁秀生の活躍をご覧になってください。 多くの方...
-
↓中体連初戦についてはこちらのリンクからどうぞ 中学サッカー部2024中体連沼津市大会 初戦 中体連沼津市大会 準決勝 vs原中・浮島中合同チーム 5-2 勝利 決勝 vs愛鷹中学校 8-0 勝利 優勝! 炎天下の中、準決勝・決勝の2試合をチーム全員で戦い、走り切り、優勝すること...