2020年7月26日日曜日

ECO校:第2回オンラインワークショップ

7月19日、「環境問題を自分事に!」をモットーに活動しているECO校の第2回オンラインワークショップが開かれました。
今回のテーマは「森林火災」。
森林の役割や、オーストラリアでの森林火災などを取り上げながら、森林保護のために自分たちができることをみんなで考えることができました。


「火災」と「火事」の違いって何?、オーストラリアの森林火災でどんな動物がどのくらい被害に遭ったの?、オーストラリアの森林は今どうなっているの?などなど、小学生から鋭い質問が寄せられ、少々戸惑い気味の高校生でしたが、自分たちなりに考えながら丁寧に受け答えていました。
まさに小学生の好奇心旺盛さと探究心の深さに感服です。

その後、同じく「森林火災」をテーマにした中高生対象のワークショップも開かれました。


***参加したいけど、Zoomの使い方が不安!という人へ***
安心してください!
ワークショップを始める前に、使い方を丁寧に教えてくれます。
また、途中で困ったことがあっても、できるまでゆっくり待っています。



【伊東地区 ボランティア活動 報告】

  7月6日(日)に伊東地区会のボランティア活動として、伊東市にて行われた「第70回 松川タライ乗り競争」の運営のお手伝いをしました!このイベントは、多数のメディアでも紹介された伊東の夏の風物詩です。 参加したのは生徒4名、保護者5名、教員3名の計12名。任された仕事は、男性陣が...