中学2年生の理科で、イカの解剖実習を行いました。
2020年9月30日水曜日
加藤学園公式YouTubeチャンネル スタート!
加藤学園公式YouTubeチャンネル「おしえて!せんちょー」を開設しました。
本学園の加藤学園幼稚園の「せんちょー」が様々な情報を発信します。
本校の「高校一日体験」を取材した様子も近日公開予定です。
是非ご覧になってください。
加藤学園公式YouTubeチャンネル
2020年9月29日火曜日
9/24(木) 中1・高1 防災講座
東部地域局・危機管理課の小林さんを講師に迎え、防災に関する知識を学ぶことが出来ました。
生徒からは、「改めて地震の怖さを知った」「家に帰ってから、防災について家族とも話をしようと思う」「学校だけでなく、通学路の避難経路なども確認をしようと思った」などの感想がみられ、防災への意識が高まった貴重な機会となりました。
2020年9月28日月曜日
9/19(土) 高1・高2小論文講座
新型コロナウイルスの感染予防のため、第一学習社の講師の先生と各教室をZoomでつないでの講座となりました。
高2
高1
2020年9月15日火曜日
ECO校:第3回オンラインワークショップ
9月13日、「環境問題を自分事に!」をモットーに活動しているECO校の第3回オンラインワークショップが開かれました。今回のテーマは、前回に引き続き「森林破壊」。
今回のワークショップでは、クイズを通して日本の森林の現状や「なぜ?」「どうして?」を解明していく探究型な学びとなっていました。また、最後には学んだキーワードを確認する穴埋め問題もあり、知識の定着につながりました。さらに、ボランティアを「汗」「知恵」「寄付」という観点での捉え方を提示してくれたことで、ワークショップに参加した意義がぐっと高まりました。
【ワークショップでの気づき】
- 日本の森林面積は約40年前から変化していないにもかかわらず、安価であることを理由に木材の70%を輸入に頼っていること。➡自国の森林はそのまま維持し、海外の森林破壊に拍車をかけているのが日本の実態。
- 日本には豊かな森林が存在しているが、一方で手入れがされないことで生物の環境を悪化させていたり、自然災害によって甚大な被害が生じる原因となっている可能性があること。➡林業の担い手をどう確保していくのか。自然を守るためには「人の手」が必要、更に手間をかけないと自然は「人」の脅威となる。
- 林業は衰退傾向にあるが、森林ボランティアの団体は増加傾向にある。(10年間で3倍もの団体が活動している)➡森林の大切さを実感している人は多い!心強いデータです。
小学生には難しい内容かと心配していましたが、参加してくれた小学生たちは知っていることも多く、クイズなども楽しんでくれたようです。
2020年9月12日土曜日
カリグラアート展
9月12日~19日まで、高校2年生バイリンガルコースの髙野乃愛さんを中心とした有志メンバーで、「カリグラアート展」を開いています。今回のテーマは「コロナ禍」。自粛期間を経て、新しい日常となった現在の思いを「書」にしたためました。
2020年9月11日金曜日
オープンスクール開催中(9/11・12)
2日間に渡り、オープンスクールを開催します。
9月11日(金) 9:30~11:30
9月12日(土) 9:30~11:30
見学場所:学校内全施設
受付:事務室前(検温・消毒のご協力ください) 校門を入り階段を上がったところになります。
質問コーナー:学校全般、受験などのご質問にお答えします。
休憩室:生徒ホールを休憩室として解放いたします。自動販売機もありますので、ご自由に使いください。
*駐車場・・・第1駐車場をご利用ください。駐車場には限りがありますので、可能でしたら公共交通機関をご利用いただけますと幸いです。
2020年9月4日金曜日
9月5日 暁秀中学校「進学説明会」のバスについて
9月5日(土)の暁秀中学校「進学説明会」の時に、以下の時間で、沼津駅~暁秀中学校間のバスを配車します。利用してください。
《行き》沼津駅 北口②番 線発 9:00
《帰り》本校正門発 12:20
3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!
2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...
-
準備が着々進み、いよいよ明日は暁秀祭文化の部が開催します。 8:50よりオープニングセレモニーです。 恒例のオープニング・ムービーも上映しますので、ぜひ間に合う時間にお越しください。 8:50~9:20 オープニングセレモニー 9:30~10:00 GWOコンサート(吹奏楽...
-
今年も暁秀祭の季節がやってきました。 テーマは 「響け、暁鐘(ぎょうしょう)」 です。 暁鐘とは、明け六つ時に鳴らす、夜明けを告げる鐘です。 今まで縮小開催をしていた暁秀祭も、いよいよ夜明けを迎えます。 ぜひ、足を運んでいただき、暁秀生の活躍をご覧になってください。 多くの方...
-
↓中体連初戦についてはこちらのリンクからどうぞ 中学サッカー部2024中体連沼津市大会 初戦 中体連沼津市大会 準決勝 vs原中・浮島中合同チーム 5-2 勝利 決勝 vs愛鷹中学校 8-0 勝利 優勝! 炎天下の中、準決勝・決勝の2試合をチーム全員で戦い、走り切り、優勝すること...