2020年6月14日日曜日

NWC:第3回オンラインイベント

6月13日、NWCによる第3回オンラインイベントが開かれました。
今回もkahoot!によるクイズ形式で、「飢餓とフードロスについて」学びました。



世界の9人に1人の割合で、飢餓で苦しんでいる人たちがいます。
それにもかかわらず、本来食べることのできる食糧が廃棄されています。
その量は、日本で643万トン、世界で13億トンにも上ります。
そして、世界で生産された食糧の内の3分の1を占めるのです。


また、日本におけるフードロスのうち、291万トンが家庭からの廃棄という実態があります。飢餓で苦しむ人々がいる一方で廃棄される食品の量の多さに、参加者からも嘆きの声が聞こえました。


更に驚くことに、



世界には全人口を賄うだけの十分な食料が
・・・
あるのです。


SDGs 2の「飢餓をゼロに」を達成するためにも、私たち消費者側の意識を変えていかなければなりません。


その具体的な行動として、4つのアクションを提示してくれました。

・「TABETE」をインストールする
・「Zero Hunger Challenge」に参加する
・食べ物のありがたみを知る
・嫌いなものでも残さずに食べる

これなら、今日から実践できそうですね。
ささやかな行動でも、フードロスを減らし、世界の飢餓を減らすことになります!

参加者の皆さん、ありがとうございました。
また2週間後にお会いしましょう~


2020年5月31日日曜日

NWC:第2回オンラインイベント

5月30日にNWCによる第2回オンラインイベントが開かれました。
今回は「一緒にコロナのクイズをしましょう?」と題して、Kahoot! を使った4択クイズにチャレンジしながら、コロナから見える性差別について学ぶ時間となりました。










現在、世界中がコロナ禍で大変な状況下ですが、コロナの対応において世界のリーダーたちの采配にも注目が集まっています。
例えば、ニュージーランドのアーダーン首相、台湾の蔡英文総統、ドイツのメルケル首相、フィンランドのマリン首相、アイスランドのヤコブスドッティル首相、ノルウェーのソールバルグ首相、デンマークのフレデリクセン首相など。
まさに、女性のリーダーたちが、国民の不安な感情に寄り添い、なおかつ正確なデーターをもとに丁寧な説明をすることで、今回の緊急事態時に国民の信頼を得ています。
しかし、「世界の9割もの人が女性に対して偏見を持っている」という実態があるのです。


いわゆる、「男らしく、女らしく」といった性別で役割を固定化してしまうジェンダーバイアス(性的偏見)によって、価値観の偏りや歪みを生じ、それぞれの良さを発揮できない社会を作り出してしまいます。
アフターコロナの時代は、ますます変動的で不確実性が増す世の中となっていくことでしょう。だからこそ、今までの社会のあり方を見直し、柔軟で創造的に生きていく術を私たちも身に付けていかなければならないですね。

今回のNWCによるイベントは土曜日の夜にもかかわらず、多くの参加者がオンライン上に集まってくれました。参加してくれた方々、ありがとうございました。


2020年5月28日木曜日

【暁秀版】新しい学校生活



分散登校:授業風景

今週までは学年別分散登校を実施しています。
いつもよりも広い教室で、スペースを取って授業がはじまっています。

 英語

国語

図書室も「3密」対策をして開館です。




5/22 生徒会企画:「これだけ聞けば大丈夫!暁秀中学完全攻略╭( ・ㅂ・)و グッ !」

5/22(金)オンライン授業の終わった“放課後”の時間帯、zoomによる生徒会の企画が開催されました。
題して、「これだけ聞けば大丈夫!暁秀中学完全攻略╭( ・ㅂ・)و グッ !」。
入学式後、休校・オンライン授業になったためまだ学校のことがよく分からない中学1年生に向けて、学校生活のあれこれをテーマにzoomで交流しちゃいましょうという企画です。

オンライン終礼のあと、続々とzoomに参加してくる中1に生徒たち。
自由参加にもかかわらず、80名近くが参加してくれました。
司会は前回のビブリオバトルと同じく、生徒会長の趙子毅くん。
スタート前の時間から、1年生からはチャットがたくさん入り、期待の高さがうかがえました。

 登校からお昼の過ごし方、勉強のこと、海外研修のことなど、コース毎に先輩たちが登場していろいろと教えてくれます。
校舎3階からの夕焼けの写真に大盛り上がり。


部活動紹介では、各部の部長(中3高3)が大集結。画面越しではありますが、部活の魅力を語ってくれました。

後半はブレイクアウトセッションで、先輩たちと小グループで質問タイムです。

1年生たちからの反応もとてもよく、時間オーバーの企画となりましたが、1年生たちが学校に来るのが楽しみになれば幸いです。
生徒会のみなさん、ご協力いただいた先輩たち、ありがとうございました。

2020年5月18日月曜日

5/18(月) 中学1年生初登校!

5/18(月) 緊急事態宣言解除を受け、今週から学校再開に向けて段階的に学年別登校を始めます。
今日は中学1年生が入学式ぶりの初登校となりました。
登校して校舎に入る前に、体温などを記録した健康管理表を提出し、手指をアルコール等で消毒し、校舎内へ。


体育館へ集合して学年集会です。
ソーシャル ディスタンスを保ち、真剣に話を聞いていました。
トイレや手洗い場なども、「新しい生活様式」を意識して間隔を取って並んで使っていました。

来週は2回登校日があり、授業も少しずつ始まります。

[予約受付開始] 10/4(土) 中学進学説明会

10/4(土)暁秀中学校進学説明会の予約受付が開始されました。 予約はこちらから ★イベント内容 ・昨年度の入試問題を配付 ・入試の解説と学校概要説明 ・授業参観 ・個別受験相談 本校職員が入試問題の説明を行う唯一のイベントです。 多くの方のご参加をお待ちしております。 申込締切...