12月14日~19日まで、高校2年生バイリンガルコースの髙野乃愛さんを中心とした有志メンバーが、「カリグラアート展」を開きました。今回のテーマは「ジェンダー」。それぞれの生徒の思いと共にご覧ください。
2020年12月31日木曜日
第2回カリグラアート展
2020年12月24日木曜日
高岡・山町ポエム大賞
中学2年生の木内花菜子さんの詩が「第17回高岡・山町ポエム大賞」の「奨励賞」を受賞しました。
中学生らしい視点で日常生活が描かれていて、ほっこりする詩です。毎日同じように思える日常でも、ささやかな「がんばる」の源を得ながら、明るく前向きに過ごしている姿が浮かびます。ぜひお読みください。
↓大会のホームページでも紹介されています。
毎日座って授業をうける
たまに疲れる時だってあって
「虫が入ってきた‼」
たった1分の休憩時間 獲得したら
それだけでちょっと良い授業なんて
そんな事を思っていて
いつか友達に聞かれた
「春、夏、秋、冬いつが好き?」
私は答える
「夏じゃない?」
それから思い出してみる
私の心がソワソワする時
まるで運命が決まるかのように
クラス発表はドキドキで
大好きな特別な体育祭
走順を待つあの緊張は
今でもハッキリ思い出せた
なんかいつもドキドキしてる
その感覚がたまらないんだ 春
外でみんなでバーベキュー
その後そのまま花火して
色んな夏フェスかけまわって
ねっころがってアイス食べて
一年で一番長い休みは
思い出がたくさんよみがえって
暑い暑い言っても 結局
戻りたくなるんだ 夏
ハロウィンの雰囲気って
この時のテーマパークは私の大好物
流れてる音楽も服装も
怖くて面白かった思い出
楽しいよな 秋
マフラーに包まれ歩いた暗くて寒い道
だけどそこが光に包まれて
キレイなイルミネーションの景色
家族恒例のイベントだって
紅白も駅伝も全部全部
最高だよ 冬
いっぱいしてるな 楽しい事
楽しい事してるんだから嫌な事もがんばろう
私の心は燃えてきて
次も私は席について
でもやっぱり疲れてきて
「冷房つけてくるね」
たった一分の休憩で喜ぶ その繰りかえし
何年か後も 楽しい思い出たくさんつくろう
嫌な事もがんばってこ~
結局私は言った
「やっぱ 冬‼
だって冬服っておしゃれじゃん?」
2020年12月21日月曜日
12/26(土)放送予定!童謡こどもの歌コンクールグランプリ大会
11/22にEXシアター六本木で開催された
「寛仁親王牌 第35回 童謡こどもの歌コンクール グランプリ大会」に
中学2年生の 岡田彩良さん・梁世姫さん が「大人部門」で出場しました。
グランプリ大会は12/26(土) 13:00~ BS朝日で放送予定です!
歌唱曲は、「にじ」です。
是非ご覧ください。
2020年12月18日金曜日
2020年12月17日木曜日
中学3年対象 租税講座
沼津税務署から講師をお招きし、中学3年生を対象として租税講座が開かれました。
「救急車1台の価格は?」、「公立小学校の校舎の建設にはいくらかかっているか?」など、身近な税金の使い道が示され、生徒たちは当事者性をもって話を聞くことができました。
第31回お~いお茶新俳句大賞 入選!!
第31回お~いお茶新俳句大賞において、4名の生徒・教員が入選しました。
佳作特別賞 高校2年 髙橋和琴さん
佳作特別賞 教諭 村山正幸先生
佳作 高校2年 石川花響さん
佳作 中学2年 若林美菜子さん
佳作特別賞のお二人には、作品がプリントされた特別なお茶が届きました。
おめでとうございます。
第6回静岡県高校生ビブリオバトル オンライン公開中
第6回静岡県高校生ビブリオバトルがオンラインで公開となっています。
本校からは高校2年生が2名参加しました。
是非ご覧ください。
中原瑠南さん
「syunkon日記 スターバックスで普通のコーヒを頼む人を尊敬する件」 山本ゆり著
チェセン七海さん
「余命10年」 小坂流加著
2020年12月10日木曜日
12/11:「高校生クイズ2020」出場
第40回全国高等学校クイズ選手権に高校2年生の3名が特別枠として出場しました。
12月11日(金)夜9時~日本テレビ系で放送されるので、ぜひご覧ください。
番組動画 (3人揃っている姿が一瞬映ります)
代表決定戦ダイジェスト動画 (ちらっと見慣れた制服姿が映っています)
>この度、特別選出枠に選んでいただき全国大会に出場することになりました。まるで夢のような話ですが、一つ学んだことがあります。「Team works makes the Dream work」ということです。とても特別な思い出になりました。皆さんも来年ぜひ出てください!目指せ連続出場🔥🔥🔥(中原瑠南)
>とても楽しかったですが、想像以上にハードでした。皆さんも是非機会があればチャレンジしてみてください。(加藤伶音)
>とても有意義な時間でした。結果こそ伴わなかったものの、協力の大切さ・楽しさなど、を様々な局面から学ばせていただきました。(加藤創野)
2020年12月3日木曜日
広報ぬまづ(12月1日号)
「沼津市の公民連携によるまちづくり」をテーマにした座談会に、高校2年生の森川かのんさんと立松みどりさんが参加させて頂きました。
↓その時の様子が「広報ぬまづ(12月1日号)」に掲載されました。
日頃から「Eサポ」の活動に勤しんでいる二人ですが、高峯副市長らと語らうことで、「Eサポ」が街づくりの一翼を担っているという自負にもつながり、今後の活動を充実させていきたいと意欲も高まったようです。また、高校生なりの視点で沼津市の未来を思い描くことができ、ますます沼津への愛着が湧いたようです。
3月22日㈯:柿田川GDC(柿田川暁秀デニムコレクション)のイベント報告です!
2022年度(1組~4組)、2023年度(1組~3組)、2024年度(1組~3組)までの中学2年生の探究学習では廃棄寸前のデニムのアップサイクルした製作に取り組みました。素材は東京の株式会社ヤマサワプレスの代表取締役の山澤亮治さんから無償で提供していただき、毎回のテーマを決...
-
準備が着々進み、いよいよ明日は暁秀祭文化の部が開催します。 8:50よりオープニングセレモニーです。 恒例のオープニング・ムービーも上映しますので、ぜひ間に合う時間にお越しください。 8:50~9:20 オープニングセレモニー 9:30~10:00 GWOコンサート(吹奏楽...
-
今年も暁秀祭の季節がやってきました。 テーマは 「響け、暁鐘(ぎょうしょう)」 です。 暁鐘とは、明け六つ時に鳴らす、夜明けを告げる鐘です。 今まで縮小開催をしていた暁秀祭も、いよいよ夜明けを迎えます。 ぜひ、足を運んでいただき、暁秀生の活躍をご覧になってください。 多くの方...
-
↓中体連初戦についてはこちらのリンクからどうぞ 中学サッカー部2024中体連沼津市大会 初戦 中体連沼津市大会 準決勝 vs原中・浮島中合同チーム 5-2 勝利 決勝 vs愛鷹中学校 8-0 勝利 優勝! 炎天下の中、準決勝・決勝の2試合をチーム全員で戦い、走り切り、優勝すること...